【業界用語】まとめてみたがCAって大変ですね…

インドの建物

飛行機に乗る乗客「時々飛行機に乗るんだけど、CAの用語で頭にいれておくといいのを知りたい。ついでにCAの仕事やぶっちゃけ話を書かれてる本があったら読んでみたい」
 

こんな疑問に対しての記事になります。

私は飛行機にはたまに乗ります。どの業界にも隠語みたいなのがあるようで、私が目についたのを用語を書き出してみようかと思います。

あるCAさんの本を読んでみたので、忘れないための備忘録になりますね。

今回は鏡の先にうつる私にむけての記事になりそうです。

 

CAの身だしなみでアシアナネットを知った

機内の様子

CAの髪型のことで30年ちょっと生きてきましたが、あの髪型のことは知りませんでした。

団子のような髪型はアシアナネットを使うらしい

元ネタの本でアシアナネットのことについて、こんな解説がありました。
アシアナネット: お 団子 を まとめる 細かい ネット。 アシ アナ CA が 使い 始め た から そう 命名 さ れ た らしい。

お団子をまとめる細かいネットってなってたので、機内サービスでは団子を配るのかな?って思ってました。

だけど過去に私はJALは乗ったことあるけど、団子を配られたなんてきいたことないし、なんか違う気がする。

というわけで「アシアナネット」でどんな団子の料理が出てくるかと思ったら、女性を髪を巻いて団子状態にする髪型のことだったようです。

エアアジアだとアシアナネットの乗務員さんは私が乗ったときは見たことないです。

となると日系の航空会社ではそんな髪型の乗務員さんいたなーって記憶があります。

読者の方で「何いまさら知ったのかw」って思いそうですけど、真面目に知りませんでした。

ブリーフィングが事実上の仕事のようだ

ブリーフィングとはフライト前の打ち合わせです。

打ち合わせが始まる時間のことをショーアップといいます。

国内線は出発時刻の60〜70分前
国際線は出発時刻の90分前
でも打ち合わせの前には化粧などの身だしなみをしないとなので、さらに早く空港へ向かうようです。

具体的には国際線なら出発時刻の150分前なので、2時間半前には空港へついて支度をして、ショーアップという打ち合わせをやるようです。

ショーアップが事実上の大仕事のようで、チーフ(CAのトップの責任者)からテストのような感じで質問攻めにあうようです。

「消化器の使い方?」
「救急箱には何が入ってる?」
などのテストのようなものがあるようです。

かつて楽天やヤクルトの野村監督ではないですけど、「練習でワシの仕事がほぼ終わるんや。試合では私はすることがない」っていうのを思い出しました。

ソースが思い出せないですが、こんな感じでした。

 

ナラヤって本当に人気あったのね…

よくCAにナラヤのバッグって人気あるって、本当の話かと思ってましたが、本当のようでした。

ナラヤとはタイにあるバッグなどを扱うブランドです。確かに丈夫で、お土産には最高です。

amazonにも輸入並行品として、販売はされてます。でも、現地で買うと2つショルダーバッグ買ったんですが、2000円はしませんでした。

CAがよく使うのってリモアなのか

CAがコロコロするキャリーケースって、リモアというメーカーのキャリーケースです。

確かに見た目は頑丈そうで長持ちしそうですね。

 

機内食はCAの業界だとミールのようだ

飛行中

乗客はほとんどが機内食って言いますが、CAの世界だとミールのようですね。

飛行機の中の用語を引っ張ってきました。

ミールは食べたら皿を重ねなくてオケ

ミールとは機内食のことです。

英語でお食事にあたります。

言い方悪いですが、ディナーだと豪華って感じがしないので、ミールが機内食だとCAの用語ではそう呼ぶらしいです。

日本人というよりは私は牛丼屋で定食を食べきったあとはキレイに皿を重ねてます。

なぜなら牛丼屋の店員さんが厨房へ持っていきやすいかなって思ってやってました。

でも飛行機の中の機内食は食べたら皿は重ねずにそのままでいいようです。

でないとCAさんが片付けるのが大変らしいです。詳しいエピソードは元ネタの本にかいてあるんですが、私が書いても抽象的なので省きました。

ログブックって航空日記らしい

ログブックとは航空日記のことです。
乗客が手帳を持ってて、乗客はその日に乗ったデータを描きます。
  • 便
  • 出発時刻
  • 機材…例えばボーイング787とかですね。
などなどを自分で記入できるのはしてしまいます。

その後に飛行中の時間にCAさんにログブックを記入してもらうようです。

  • ブロックアウト(飛行機が駐機場から動く)の時間
  • 滑走路はどこ使った
  • 風無機
  • 細かいシップナンバー(自動車でいう車体番号)
などをCAさんにたのんで書いてもらうそうです。

私はログブックはしたことないんで、詳しいことはわからないですが、こういう飛行機の日誌も楽しそうだなーとは思いました。

 
 

CAさんは搭乗時の挨拶のときに条客を観察してる

シートベルトしめましょう

乗客が飛行機に登場するときにひとりひとりに挨拶してますが、なんとなく挨拶してるのではなくて観察をしてるようです。

怪しい人いないかをみる

CAって接客業でもあるけど、保安官みたいこともやります。例えば
  • 薬物やってそうな人はウォッチ(悪い意味で)観察する
  • この人はチョッカイ出してきそう
と様々のようです。

薬物やってそうな人はある警官がいうには、動きや肌や背丈でわかるらしいですが、CAもこういう役割もするなんて大変だなって感じました。

ちなみにコンビニにもいろんなお客様はきますが、「この人はキメてそうだ」って視点はなかったでした。

酔っ払いの乗客いないかな?

酔っ払いだと、ただ酔ってるだけならいいんですが、吐くこともあります。

乱気流や機体が揺れてるときはミールタイムでも、CAも中断して座席につかないといけません。

でも吐きそうになったら、揺れようが揺れなかろうが吐きます。

吐いたあとはCAさんがお掃除することになるので、警戒してるようです。

そういえばコンビニの駐車場にも吐くお客さまがたまにいるので、その苦労はわかります。

トイレでタバコを吸ったらはCAさんの雷がとんでくる

絶対に機内で吸ってはいけません!なぜなら機内はとてつもなく乾燥してるし、万が一火事になったら人生が終わりますね。

地上と違って逃げることができないから。

こういう場合はCAがラバトリー喫煙(トイレの中での喫煙)を見付けたら、危険阻害行為として、罰金なりで、警察に引き継ぐとのことです。

CAとしては詳細にラバトリー喫煙についてのレポートを書く行為が大変なので、CAのことを思うならやめましょう。

 

まとめ

サンフランシスコの光景

CAはシップイン前のブリーフィングが仕事の割合をしめるようだ。

ミールを食べたあとは皿を重ねたりせずに、たべたらそのままにして、CAさんにかたづけてもらいましょう。

私はタバコを吸わないから、苦にはならないけと、喫煙者には飛行機って大変そうですね。

元ネタの本では合コンの話とかもありましたが、私自体が合コンにあまり興味ないので、CAの合コンネタに興味あるならばどうぞ。