【読書レビュー】コロナで解決した?【観光は滅びない】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
ある本を読み終えたので、レビューします。
 
私が読んだのは、観光は滅びないという本。
 
京都に住む学者の中井治郎先生が、書いた本です。
 
まだ前書を読んでません。前作ではどうやら京都のオーバーツーリズムに関して、悩みを書いてたそうです。
 
今作は、あることが原因で、京都のオーバーツーリズムが解決してしまったという話。
 
コロナ後の観光はどうすべきか?も書いてありましたが、もっと深く掘り下げてもらいたかったかも。
 
でもオーバーツーリズム解決という部分では、詳しかったです。
今回伝えることはシンプル。
  • 観光は滅びないのレビュー
京都観光ネタやインバウンドに興味あるなら、オススメします。

皮肉にもオーバーツーリズムはコロナで解決した

コロナ前の99.7%の観光客減った…。
その前に著者の紹介です。
  • 著者は中井治郎先生
  • 観光に関しての専攻?
  • 築50年のアパートに住んでるようだ
すみません、あまり著者の事はしりません。
ただ京都在住者として、生の声はあるかなーという感じです。
 
先ほども99.7%という数字に驚きました。
例えるなら、緊急事態宣言中の渋谷スクランブル交差点にあなたしかいない…。
という例えならわかりますか?
または100万円稼いでたのが、3,000円しか儲からなかった。ゾッとしますね。
 
今記事では私が気づいたことと、どんな方にオススメなのか?を伝えて、記事を終えます。

オーバーツーリズムはコロナで一応解決した

オーバーツーリズムとは、キャパを超えた観光公害ですね。
  • 民泊なら、観光客が騒いで、近隣住民が迷惑してた
  • 観光客いすぎて、静かなお寺の観光がのんびりできない
  • ホテルたちまくりすぎなど
京都駅周辺だと、路線バスがメジャーですね。
 
ただ路線バスも観光客ワラワラでして、下車するのもひと苦労。
 
また路線バスに人が乗りすぎて、バス停にバスが来ても乗れない。
 
観光客でなくて、京都住民が乗れないという感じでした。
 
京都に住む方は、悩みだったかもしれないですね。
 
著者はオーバーツーリズムについて、悩んでたそうです。
 
だけど、あることであっさり解決してしまいました。
言うまでなく新型コロナウイルスです。
 
新型コロナウイルスの事は、散々言われてるので、いいでしょう。
新型コロナウイルスによって、自粛ムード高まってしまった。
 
日本としても鎖国してしまった。
 
というわけで一応オーバーツーリズムは、解決してしまったという皮肉ですね。

コロナ前はカオスだった

さっきも書きましたが路線バスはカオスでした。
 
他にもカオスな感じはあったそうです。
  • ある市場が地元向けでなく、観光客向けになってて、地元民が買いたいのがない(20年秋現在は不明)
  • ホテルがたちまくってるから、外観的な問題
  • 舞妓さんへのパパラッチ問題
  • いつ来ても混んでる観光地エリア
観光客や私だと、よそ者なので、あまり感じなかった。
 
しかし京都住民としては、たまらないですよね。
 
近くに観光スポットとホテルだらけなら、苦笑いしてしまいます。
 
観光が進みすぎてる所も住むのも考えないとかな?とも思いました。

今の日本は観光でお金稼ぐしかないようだ

40年ぐらい前なら公共事業メインでした。今は日本として観光に力入れてるか?
 
今の日本では観光じゃないとお金稼げないから。
  • GAFAのようなソフトパワーには勝てない
  • スマホメーカーでは中国に負けてる
となると今の日本では稼げるのは観光になる。
 
観光の良いところは以下。
  • 地方でも観光資源あるなら、ある程度は潤える
  • 少子高齢化でも、観光客くるんで、お金はおちる
  • 道路、食べ物、建物などにお金がおちる
観光が進めば、ホテルが必要になるから、再開発しやすくなる。建設系は潤います。
観光が進めば、観光客が気に入れば、自動的に宣伝にもなる。
 
最近の日本は観光に力いれてるという感じです。

20年秋現在では京都観光のんびりできるかも?

20年秋現在はGo toトラベルの関係で、京都市内混雑してるかも。
 
ただコロナ前のような、どこ行っても人だらけ!とか、京都なのに京都じゃないみたいなのは、避けられるという感じぽいです。
 
もし京都に興味あるなら、今行くのがオススメです。

観光に興味あるなら、この本オススメ

本日は中井治郎先生の観光は滅びないという本を、ざっと紹介しました。
 
他にもたくさん内容はあります。
  • ゲストハウスの事。コロナ前で閉めて良かったという話
  • コロナ禍での旅館の運営に対するインタビュー
  • コロナ後の観光について
他にもオンラインツアーの話もありました。ただ正直コロナ後の観光の見通しについて、詳しく書いてあると嬉しかったかも。
 
とりあえず以下の方ならオススメできます。
  • 京都観光について
  • オーバーツーリズム
  • コロナきてからの京都の現状
機会があったら、前作のパンクする京都も読みたいかなって思います。
 
今回は以上です。