どうもこんにちは、@sshiokawaです。
宝島社文庫からでてるスマホを落としただけなのにを読了しました。
スマホを落としただけなのにをどくした。
○正直推理要素ない
○スマホを落とさないようにしましょう— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) January 6, 2020
スマホを落としただけなのにをどくした。
○正直推理要素ない
○スマホを落とさないようにしましょう
○正直推理要素ない
○スマホを落とさないようにしましょう
読んだ感想を言うと、「スマホは大切にしましょう」
今回伝えることはひとつだけ
-
スマホを落としただけなのにの感想
話は難しくないけど、スマホを落としたら大変なとこだけにフォーカスします。
目次
スマホを落とすと大変だ
スマホを落としただけなのにというのは大体のストーリーは以下の感じ。
-
3人の視点でストーリーが始まる
-
ある男のスマホを見つけて、主人公がゴニョゴニョして大変なことになる
-
ヒロインの過去はすげえことになってた
早速いきます。
メールも通話もできない
スマホない=通話もラインもできない。
正直当たり前すぎて、言うことがないです。
Facebookができなくなる
私はぶっちゃけFacebookはやってませんというより、Twitterで手一杯です。
Facebookだと、かなりな個人情報的なつぶやきや報告してるみたいで、遊んだりすると大変ですね。
このような事しか書けないですが、Facebookものめり込みはやめましょう。
本を読んでたら感じましたね。大人的な内容になるんで、興味ある人は読んでください。
Twitterでなりすましオケ
スマホを落とすと、パスコードや指紋認証してない人はスマホでやりたい放題。
スマホをなくすと、誰かがなりすましでやりたい放題できてしまう。
-
なんとか予告をしてしまう
-
卑猥な場所で写真撮ってアップ
笑えないですね…
電子マネーとかバーコード決済やりまくり
私の場合だと基本的には中国系スマホ多いので、FeliCaは入ってません。
だからモバイルSuicaは使ってないです。
スマホを落とし、パスコードは設定してない。となるとバーコード決済もやりたい放題。
悪い輩だと落としたスマホで、高額な物を買い出す輩いるでしょう。
ハッカーとクラッカーの違い
-
ハッカーは高度な技術で、ランサムウェアとか取り除く人?
-
クラッカーはいわゆる世間でいわれてるハッカーのこと
個人的に学んだことはこの部分だけですね。
変な写真溜め込んでたら…
この本を読んでたら、へんな写真をスマホのフォルダ内に何枚かあった模様。
女性はあまり露出多いのかは取らないほうがいいかもでしょう。私に関してはないです。
スマホを落とすと交友関係バレる
-
落とした主が既婚者なのに不倫してた
-
落とした主がライバル関係の会社と通じてた
とかバレると胃が痛くなりますね。
私の場合は、バレたらやばいのは電話場とか暗記しちゃいますね。はい。
著者はスマホ落としたら大変な事を伝えたいはず
多分著者はスマホを落とすと大変なんだぞってことを伝えたいようです。
-
スマホを落とすとハッキングされて、変な写真ばらまかれてしまう
-
なりすましできてしまう
-
なりすましでみんなの関係を壊してしまう
とにかくスマホは大切に持ちましょう。
今回は以上です。