【読書レビュー】なぜシンガポールは成功し続けることができるのか?

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
ある書籍を読み終えたので、レビューします。

なぜ?シンガポールは成功し続けることができるのか?を読み切った。
○自力でなくて他力本願
○水は今はマレーシアから水引っ張ってるけど2062年には契約切れるから、汚水飲めるようにしないといけない
○マリーナベイサンズのエリアは昔は汚い場所だった
シンガポール知るならオススメ
私が読んだのは「なぜ?シンガポールは成功し続けることができるのか?」って本。

おそらくこの記事に来た方は、シンガポールについて疑問に思うことあるでしょうか?

  • 資源ないのにどうやって裕福な国になったん?
  • 土地が狭いのに産業ないのか?
って。読んでたら、なるほどなーってのが素直な感想。
今回は伝えることはひとつだけ。
  • シンガポールがすごい国なった理由
全部は伝えられないので、私が気になるとこ書きます。シンガポールが世界的に有数な国になった背景知りたいなら、オススメな本。

シンガポールが繁栄したのは、呼び込みですかね

私がまず本を取った理由は以下の通り。
  • シンガポールってなんであんなに発展したん?
  • あんなに狭いと水とかどうしてるのか?
  • なぜシンガポールって華僑系多いのか?
シンガポールが繁栄したのは簡単に言うと↓の理由。
  • とにかく歳入増えるなら、基本的には外資歓迎
  • とにかく教育を強くして、海外の知り合い増やした
早速やりましょう。

シンガポールは好きで独立したわけでなかった

元々はシンガポールもマレーシアの一部でした。
 
「シンガポールの人達が反乱でも起こしたのか?」って、言われると全く違います。
 
マレーシアから「シンガポールの地域は勝手に独立して!」という感じでした。理由は以下の感じ。
マレーシアはマレー人多数だけど、シンガポールは華僑系多い。
日本って基本的には日本人しかいないので、以下に異なる人種うまくやってくのか?難しいのかもしれません。

革命とかで独立したわけでないから、当時の首相だったリー・クアン・ユーは泣きながら独立したって感じ。

 
周りの国をみると、大国ですね。
  • マレーシア
  • インドネシア
  • 北はタイ
戦国時代なら、毛利元就が生まれた頃の中国地方みたいな感じですね。

国をまとめるには成長しかない

マレーシアってないないづくしでした。
  • 日本のように産業がなかった
  • 中東のように原油などの資源ない
  • 土地が東京23区ぐらいだから、土地がない
だから、「もう資源もないんだし、どうしたらいいか?」って感じだった。逆の発想で、自力でなく、他力な感じになりました。
もういっそ、他国の外資や優秀な人達に来てもらって、税金納めてもらえばよくない?
くだいて書くと感じです。人や企業にシンガポールへ来てもらうなら、着やすいようにしないといけない。
  • 治安は深夜、女性ひとりでも歩けるように(おそらく日本ぐらいかな?できるの)
  • 法人税とか軽めに
  • ASEAN周辺国より優遇処置はあった(忘れたので後で追記します)
要するに仕事しやすい環境に来てくださいって、発展しました。
 
日本だと法人税下げまくるのはきつい。日本特有の単一民族だから、外国人には不慣れ環境。
 
ハブ空港としては仁川国際空港やシンガポールチャンギ空港と比べると、ハブとしては弱いから。

大昔、マリーナベイサンズの地域はゴミだらけ

シンガポールへ行くと、象徴的なのがマリーナベイサンズ。ビルの上にデカイ船が乗っかってますね。

日本は富士山なら、シンガポールはマーライオンやマリーナベイサンズ。

マリーナベイサンズあった所は、とてもじゃないけど汚い場所だったらしい。

  • ゴミだらけ
  • スラム街
ゴミだらけで、スラム街でヤバイとこをリー・クアン・ユー首相はやっちゃいます。
 
立ち退きや汚染水とかの除去をガチでしてしまう。日本では無理だけど、実行できてしまった。

政治力の強さはリー・クアン・ユー首相はすごいですね。

シンガポールは日本以上に少子化進行

シンガポールは日本以上に少子化が進んでます。
  • 日本は、1.44
  • シンガポールは1.20
2016年頃の話。シンガポールは日本以上に少子化でして、夫婦に1人の子供いるか?いないのか?の計算です。
 
なぜ少子化進むかというと、本によると以下の理由。
シンガポールの女性が超学歴社会で、1回産休や育児で休むと、仕事のキャリアが傷つくため。
うーん、日本も似たような感じがするのは気のせいかもですが、あえて少子化原因はやりません。
 
シンガポールだって少子化になると、労働者世代がいないし、国としての成長がない。
 
ですので、シンガポールは少子化のための対策をやりました。
  • 政府としてマッチングサービスやった
  • 大学で恋愛講座なるものがあるようだ
  • 結婚すると、個人宅持てる。独身だと、やっと中古物件買える程度
  • シンガポールでは1人目を生むと、日本円で約64万円、3人目以降は約80万円のボーナス?
他にも、子供用の銀行口座に、出産とは別にお金が振り込まれる模様。
 
「日本よりいいじゃないか!」って言われるけど、少子化は解消されてません。
 
少子化対策しても、なおらない原因は、本でも書いてないですね。
 
後は移民受け入れというのがあるけど、なんとも言えません。

シンガポールがなぜあんなに経済発展したのか?知りたいならオススメ

以下の方ならオススメな本になるかと思います。
  • シンガポールがなんでこんなに発展したのか?
  • マレー半島の片隅になぜか華僑多いのか?
  • どうやってシンガポールの人達をまとめあげたのか?
シンガポールの歴史の話も詳しくやってます。
 
やると長くなるので、買って読んでみてください。私としてはすごくおすすめな1冊です。
 
今回は以上です。