読書してて頭残らないなら、AZ前提で行こう

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

フリーランスでも、接客業でも、教養を広げるには読書が1番。読書して、数日後でも誰かに説明できますか?

読書に頭に残らないだとしたら、ぼっと読んでたら、誰でも頭に残らない。となるとつまらんけど、読むなら以下の点かな。
○前もって目的意識持って読む
○むしろいきなり全部読もうとしない
○とにかく「お、なるほど」っておもったら、メモや色塗る
○読んだことを話したりブログに書く
「お主誰なん?」って言われそうなので、軽く紹介します。
 
私はライター兼コンビニ店員兼ブロガー、なんだか職業わかんなくなってきました。
でもどの職でも本を読むのは大切にしないといけない職業。
 
読書してて全く記憶してないなら、読む前に「読んだ本を説明しないとならない」という前提で、読めばオケ。
今回伝えることは3つ
  • 読書で頭に残らないのはなぜ?
  • 読書して記憶させる方法
  • 読書術でオススメな本
記事見たら、「身近な人に説明する」前提にたてばオケ。
 

読書で頭に残らないのって、実は普通でした

たまに読書してて、誰かに趣味は読書ですって誰かに伝える。
 
相手が「どんな本なんですか?」って、質問されて答えられなかった。
というのはよくありませんか?私もよくありました。
 
よほどの天才ならともかく、普通の成人だと、本を読んだだけだと頭に入らないです。
 
なぜ読書してて忘れてしまうのか?経験的に教えます。

20歳すぎると日にち過ぎると忘れがち

精神科医の樺沢先生が言ってました。
20歳すぎると、読んだだけでは、記憶できない。
私は脳科学の専門でないから、細かいことは控えますが、確かに小中高時代と比べて、頭に残らないのは確か。
 
高校時代に起こった記憶は中々忘れないもの。
 
でも大人になるにつれて、社会人になると、だんだん記憶しなくなっていくものですね。

みんなが読むから無理して読んでませんか?

「誰彼が読むから読んだほうがいいよ!」って一方的に言われて、本を読んだことないですか?
 
私も大人になって、「オススメだから」読んどくいいよって言われて、本を読んでみた。
完読どころか、途中で諦めてしまいました。
 
やはり興味ない話や尊敬も何もしてない方がオススメされる本を読んでもダメですね。
 
もし本を読むなら、やはり自分が読みたいと思うのを読まないとダメ。
  • 心から尊敬してる方が読んでる本
  • 自分が必要だから読む本
  • 単純に好きな分野の本
という感じで。
買ったけど、熱意無くなったときに読んでませんか?
  1. 書店屋に行き本を買った
  2. 読もうとしたけど、なんやかんやで、読むのを忘れてた
  3. 半年後に半年前に買った本を思い出す
  4. 本を読もうとはするんだけど、捗らない
よくあることですね。本を買ったんだけど、全く手を付けずに本棚においておく。
 
積ん読とも言われてますね。熱意なくなったのは以下の点ですかね。
  • 気づいたら読む必要がなくなってた
  • 買ったんだけど、本当に読みたい本ではなかった
積ん読本でいつまでもおいとくべき本なら、おいておけばいい。
でも読まないし、間に合ったなら、フリマとかで売ってしまったほうがいいでしょう。

本を読んで、どうしたいのか?考えてますか?

書店屋に行って「適当に買ってしまえ!」って感じで本を買ったことないですか?昔の私はありました。

突発的に買い物箱に入れた記憶が。実際に家に帰宅して本を手にとって見ると、「なんでこの本を買ったんだ…」って事がありました。

 
だから本買うときは、何に興味持ったのとか?軽く頭に入れて、レジに向かいましょう。
 

読書して、頭に残したいなら、アウトプット前提で読む

私が心がけてるのは以下の通り
  • かならずメモる
  • 読む前になぜ本を読むのか?考える
  • 名言的な言葉があったら、声を出して読む
  • 2週間以内に復習する
  • 読んだら実行する
早速やりましょう

まずは本を読む前に、なぜ読もうとするのか?ざっと考える

正直樺沢先生の本に書いてあるとおり。
  • なんで本を読むのか?
  • 読んでどうしたいのか?
  • 3つの気づきを見つけたか?
やはり呆然と読んでては、読了をして、数日後には「あれ?本読んだっけな…思い出せない」になります。
 
だから最初本に手を出す前に、「なんで本を読もうとするんだろう…」を心がけましょう。
 
例えば最近私が読んでる「なぜ?シンガポールは成功し続けることができるのか?」を読みました。
 
実際にKindleで本を買う前に、以下の点を知ろうとしました。
  • なんで産業がないのに、成長できたん?
  • 他の東南アジアと違い、働く際絶対に大卒でないとダメなんですか?
  • なぜ華僑が多いのですか?
まだ読んでる途中なので、すべては答えられないので言えないです。でも大体はわかりました。
  • 自前で産業起こすのは資源も土地もないから、もう外国の企業にきてもらって、税収で得てしまおう
  • シンガポールが就労ビザ出す基準は、要するに国が潤うか?だけで、いい人材だとイヤでも高スペックになる
  • アヘン戦争の時に、中国の海沿いの方が、シンガポールへ逃れた(他のことも書いてあったけど)
しつこいけど、本を読む前に何を知りたいのか?読めばオケです。

とにかくメモれ

読書の際にメモれ!というのはどの本もどの記事も書いてあって、私からはあまりいいません。
 
メモる際に気をつけることは、要約的なこと、記憶に留めたほうがいいことぐらいですね。

名言的な言葉を声を出して読む

読んでてメモるだけだと少し弱い。昔小学校の時に教科書の中の古典を音読した記憶あります。
 
大人になってからは、あなたは音読して読んだことありますか?あまりないでしょう。自分の場合は本の中の印象に残った言葉だけ、時々音読します。
 
マレーシア大富豪の教えの一部は音読しました。
営業とは、何かを売りつけることではありません。
相手が「得」することを提案することです。
相手が得をすれば、こちらにも「得」わ、与えてくれる。これが、ビジネスの本質です。マレーシアの大富豪より引用。
要するに「絶対に何ページに書かれたのは自分の血や肉にしたい」なら、必ず音読は必須です。
 
上記のは私が心かげてることでもあります。

2週間以内に復習しよう

樺沢先生曰く、「学んだことを2週間以内に3回やりなさい」って本に書かれてました。
具体的には↓のようにやれば良いでしょう。
  1. 本で学んだ
  2. 1回目はメモる
  3. 7日後、誰かに話してみる
  4. 14日後、ブログでもSNSでいいから、読んだことを発信してみる
そうすれば脳の中が、「3回も使った知識は、すぐ記憶に出せるようにしよう」って脳が認識します。
 
でもひとつ注意があって、逆に嫌なことや、ネガティブなのは、使ってはいけません。
なぜなら、悪い記憶なども忘れなくなってしまうから。
 
例えば付き合ってる人の愚痴とかをカフェでおしゃべりしまくると記憶が強化されて、忘れない。
 
だから2週間に3回アウトプットは、覚えたいことだけに使うべきです。

読んだら実行や話したりしよう

要するに本を読了したら、読んで終わりにしないことですね。
 
「本を読んだら、山の頂上行って叫ばないとならないのか?」って大げさに考える必要はありません。至ってシンプル。
  • ブログに書く。日記でもSNSでもいい
  • 営業系の本なら実際に営業や商談の際に、取り入れてみる
  • 教養系なら、誰かとご飯食べるときに、読んだ内容を話してみる
 

月に本を5冊以上読んだが推薦する読書術の本

個人的なメンターである樺沢先生の本と、フリーランスになった方の読書術の本だけ紹介します。

アウトプット大全とインプット大全

精神科医の樺沢先生が書いた本です。
アウトプット大全の方は出力の方のお話。
  • インプットよりはアウトプットを重視せよ
  • 書くとか、行動する際にやると、記憶定着しやすいノウハウ
インプット大全は良質な学びをやる書物。本のことだけに特化すると…
  • 良い本の選び方
  • セミナー行く前は本を読んでからにすること
  • ニュートラルに読め
ニュートラルに読めに関しては、おそらく政治的な本を読む際には参考になりました。
 
読書する際に頭に残らないなら、アウトプット大全とインプット大全で間に合うでしょう。

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術も、樺沢先生の本です。
しかし個人的にはアウトプット大全とインプット大全を読んでみて、さらに読書に関して深めたいならオススメ。
 
インプット大全の中の読書だと、正直簡単に済ませてる内容が多いです。
でも読んだら忘れない読書術の方は、さらに深く掘り下げてる。
 
だからとりあえずアウトプット大全とインプット大全読んでみて、さらに読書術を知りたいならオススメ。

たった一人で勝つ方法 稼げるフリーランスの仕事術

  • 7年間は売れない営業マン
  • 入社して8年目に営業トップになった
  • 今はフリーランスとして、働いてる方
フリーランスって、イヤでも本を読まないといけない。
なぜなら相談できる相手がいないから。
 
会社なら同僚なり上司にきけばいい。フリーランスだとまだまだメジャーではない。
となるとやはり本がメインになってしまいます。
 
稼げるフリーランスの仕事術の中に読書に関することが書いてありました。
  • 本を読んだらメモれ
  • 音読せよ
  • 繰り返し読んだり、して記憶せよ
  • ほしい本はすぐ買って、読むべき
ザイオンス効果の話あったので、軽く説明すると以下の感じ。
ちょこちょこ接触することによって、親密度が高まっていく
本来は心理学で使われる方の言葉ですが、読書でもザイオンス効果はある。
 
だから本でも人でも気に入った人は、ちょこちょこ接触しましょう、嫌われない程度に。
 
今回は以上です。
 
なぜ読書してて頭に入らないのか?
  • 大人になるとすぐ忘れてしまう
  • 自分が読みたくない本を読もうとすると、記憶に入らない
読書で記憶に定着するためにすべきこと。
  • メモリながら読む
  • 名言的なのは声に出して読む
  • 2週間以内に3回アウトプットする
「コンビニ店員で本読まないと駄目なんだ?」に関しては、接客業は教養必須だから。