どうもこんにちは、@sshiokawaです。
藤澤慎二先生の「バンコク不動産投資:2020年の混乱市場を勝ち取るヒント(海外不動産)」を読み終えました。
バンコク不動産投資2020を読んだけど、不動産素人の私にはわからなかった。私が気づいた点
○タイ人は基本的に中古物件買わない傾向
○タイだとクレカ滞りあると、滞った人の4割が住宅ローン組めない
○タイは宅建なるものないから、知り合いにタイの方いたほうがいいようだ— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) December 18, 2019
バンコク不動産投資2020を読んだけど、不動産素人の私にはわからなかった。私が気づいた点
○タイ人は基本的に中古物件買わない傾向
○タイだとクレカ滞りあると、滞った人の4割が住宅ローン組めない
○タイは宅建なるものないから、知り合いにタイの方いたほうがいいようだ
○タイ人は基本的に中古物件買わない傾向
○タイだとクレカ滞りあると、滞った人の4割が住宅ローン組めない
○タイは宅建なるものないから、知り合いにタイの方いたほうがいいようだ
率直な感想いいます。
不動産の専門用語多すぎてわからなかった…なので、不動産のプロや不動産投資のプロであり、バンコクに興味あるなら神な本です。
不動産投資は素人なので、私がわかった点だけを伝えます。
今回伝えることはひとつのみ。
-
なんで日本人がタイの日系不動産需要あるのか?理解した
タイの住宅情報や不動産投資に興味あるなら、KindleUnlimitedで読めますのでどうぞ。
目次
不動産のプロならバンコク不動産の本オススメ
最初にお断りします。私は不動産投資に関しては素人です。
だから私がわかった点のみ伝えます。
本をとった背景は以下の感じ。
-
なんでタイでは直接交渉なのか?
-
どこが穴場なのか?
この本を読むならかなり専門用語(ググってもわからないレベル)多いです。
手にとってわからなかったら、不動産関係者に質問した方が早いかも。
なぜならGoogle先生にきいても、ない感じだったので。
-
プレビルド(日本では馴染み薄い)
-
マリエッジバリュー
-
などなど
ですので、気づいた点だけ、ピックアップ。
タイ人中古物件は買わない傾向ある
ひとことでいうと、タイ人は新築が大好き。
-
コンドがたくさん建築されまくってる
-
そんなにタイだと中古物件も下がらないようだ
タイ人でそこそこお金がある中間層は、もう竣工前に買っちゃう傾向あるようです。
なぜかは私には理解できませんでした。わかる方は読めばわかるはず。
タイだとクレカ滞りあると、滞った4割がローン落ちてしまう
タイでは月で5万バーツも、もらえたら、中間層レベル。
私が滞在してた所は月で7,000バーツほどのところ。
タイ人のスマホはだいたい中間層や裕福層はどっちかですね。
-
サムスン
-
iPhone
iPhoneに関してはほぼ世界共通のお値段でして、iPhone買うとなるとほぼ1ヶ月分の給与がぶっ飛ぶ。
だから車買うにもスマホ買うにもローンを組む。組むのはいいけど、どこで払うのを忘れた、又はお金がなくなったら、滞る。
1回滞ってしまうと、コンドミニアムがほしいってなっても、住宅ローン組むのはキツイようです。
駅前なら中古物件でも売ることもできなくない…
この見出しでいう中古物件って、おそらく外国人向けに貸出のことかなー?です。
オンヌットまでなら、日本人や欧米人にも暮らしやすくて、中古物件でも住みそう。ぐらい。
できればタイ人の知り合いいたほうがいい
タイではタイ人がコンドミニアム借りたり、買うときは仲介不動産屋はありません。
-
宅建ない?
ぐらいすかね。
もしタイで不動産を借りる際もほぼタイ語でして、ある程度タイ語わかる方でも、書類になると怖いかも。
だから気の許せるタイ人の知り合いに、エスコートしてもらったほうがいいとは書いてありました。
今回は以上です。
不動産に関しては勉強不足なので、解説が中途半端ですみませんでした。
逆に不動産関係に精通してる方には、今回紹介した本がバンコク不動産知る上ではヒントなるので、不動産のプロにはオススメします。