筋トレ後のボディパンプの併用はしてもいいけど無理するな!

ジョギング中に休んでる人

筋トレとボディパンプを両方やりたい人「あー今夜は筋トレとボディパンプを両方やりたいよ。アニキ達は筋トレとボディパンプの併用というか、この2つはどうにしてる?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私は最近までこの手の記事は書いてないけど、あるスポーツジムを約9年間通ってます(多分エッ?思われたかもですがホントです。)

この記事見る人は「筋トレもボディパンプも筋トレだからオーバーワークにならない?」でも一応ボディパンプはシェイプアップ系のプログラムです。

この記事では筋トレ後にボディパンプしたほうがいいかな?という記事になります。

注意
今回は筋トレとボディパンプの併用の記事なので、ボディパンプの「いろは」のせてません
 

筋トレはガチにやってたら、ボディパンプは調整でいい

スクワットシーン

今回の記事はボディパンプはある程度わかってる方だと思うんで、「ボディパンプとはレスミルズの~」あえてやりません。

ボディパンプと筋トレは使い分けがいいよ

結論からいうと、すごい真面目にウエイトトレーニングしてたらボディパンプではバテます。

私の場合はその日のメニューによって違いますが、スクワットの日はこんな感じです。

注意
雑魚笑といわれそうですが雑魚です^^;
  1. 腹筋 5キロ 3セット 12回
  2. 背筋 5キロ 3セット 12回
  3. スクワット 150キロ 3セット 7回
  4. シュラッグ 20キロ 3セット 10回
  5. ランジ 50キロ 3セット 7回
まだまだありますが、こんな感じです。

特に3つ目のスクワットは筋トレやる方はわかると思います。

例えば人によっては呼吸が止まらなかったり、吐き気がしそうになるのを‥その後にボディパンプのスクワットやランジのトラックで大3つは単純に無理でしょう。

もし併用するというのなら、こんな感じがいいのでしょうか?

  • スクワットのトレーニング
  • ボディパンプではスクワットはおもりなし
  • 他は普段の重さで挑戦
こんなのでいいのかな?って思います。

先にボディパンプして、その後に筋トレは?

本来は筋トレは筋肥大で簡単に言えば「筋肉をでかくしたい」とボディパンプは本来はシェイプアップで筋肉引き締めたいで目的が正直違います。

ではなぜやるのか?「気分転換も必要(^^)」ですからね。

この記事を見てる方はダイエットの人よりも筋肥大というかトレーニーの方だと思ってます。

先にボディパンプをガチにやったあとに、ウエイトエリアでスクワットはまあ恐らく無理でしょう。

ボディパンプは失礼だけど手抜きできる半面、ガチにやったらそもそも他のトレーニングはもうできません!

あと私は苦しいトレーニング(スクワット)は先にやって、楽しい(ボディパンプ)は後にやるのです。

苦しいトレーニングは先にしたほうが精神的に楽だからこうなると思います。

それでも「先にボディパンプやりたいんや(^^)」ならボディパンプは調整気味にして、そのあとにスクワットをやればいいかなって思います。

でもあまり苦しいトレーニングをボディパンプの後にはおすすめしません‥

分割トレしてるなら、筋トレ部位だけはおもりなしとか

人によっては部位別にトレーニングやる方が多いと思います。
  • 肩 三頭筋
  • 広背筋 二頭筋
  • とにかく脚
私はこんな感じです。「この日は肩と三頭筋やった」ならそのあとにボディパンプするなら、ショルダーと三頭筋は重りなしか軽めがいいです。というよりきついはずです。

ボディパンプをガチにやるならボディパンプだけにしよ

ボディパンプやる方はスタジオをみると、割合的にこんな感じです。
  • ボディパンプのみ 75%
  • 筋トレの後にボディパンプ 20%
私のジムのとこだと、ほとんどボディパンプだけな人が多いです。

ちなみにボディパンプしかやってない人はあまりウエイトトレーニングエリアで見かけた事がないです。

いちいちその人たちに「なぜ?」ってきいてないのでわかりません。

とりあえず分割トレのオフ日にボディパンプをガチにやればいいかなって気がします。

トレッドミルやるよりは気分転換にはサイコー

「トレッドミルじゃだめなん?」って思いそうですけど、ずっと歩くか走るだけでつまらないです。

だから音楽聴きながら「アップーダウーン、ワンモアー」って楽しむのがいいのです。

注意
ベンチプレスのトラックではアップが上げる、下げるがダウーン、ワンモアがもう一度やってです。
 
 

筋トレ後のボディパンプで気をつけることはケガするな

カフェのカフェラテ

イントラもケガはやめてほしい

いつだかボディパンプではないけど、イントラの先生に「気をつけてほしいのは何ですか??」ってきいたことがあって、「とにかく怪我だけは気をつけて」です。

幸い私が参加したときはそういう怪我でアクシデントはなかったんですが、変な転び方して大怪我した人はいたらしいです。

レッスンの途中の片付けはやめよう

最近ははっきりとレッスンの途中で片付けるのはやめてねという張り紙見ます。

まだレッスンのやってる人がいるのに、近くで片付けられたら危なくてかないません。

レッスンの前にシャツは着替えよう

筋トレのあとはシャツがビッショリです。

「ボディパンプは男だらけのエクササイズなんや(^^)」っていいたくなりそうですが、真面目に女性が多いです。

一応汗臭いのは隠すためにホントは全部着替えるのが理想ですけど、荷物が重くなるんでシャツだけは着替えたほうがいいかなって思います。

ついでに白いシャツはやめておきましょう。汗書くとよく体が透けて恥ずかしいので。

筋トレで力使い切ったならやらない

でも無理に筋トレガッチリやったなら無理にボディパンプは出なくてもいいかなって思います。

まとめ

高原のようだ

筋トレをガチにやってる方なら、ボディパンプはしなくてもいいです。でもそれでもボディパンプやりたいなら筋トレ後にボディパンプがいいです。
筋トレした部位は軽めにするとか重りは調整しましょう。
ボディパンプの後に筋トレは体力的に消耗して、トレーニングならないからオススメは私はしません。