私はブログを始めて10ヶ月ぐらいで、昔はニコニコ動画で動画をアップした記憶あります。
私もブロガーなんですが、「結論から言っちゃって違うページいっていいの?」ってことですね?平気なんですよ。
結論から言うと「結論から書く人は多分ブロガー出身ですね。」
-
ブログの世界では結論からが主流
-
ブログに自分の動画はると好都合なんですよ
目次
ブログの世界では結論から書くのが基本
私もブログではタイトルは言い切る形か、冒頭で結論出す形多いですね。
結論を言い切ることで言いたいことがわかる
-
学習系の動画で30分ぐらいなのに、結局何が言いたいのかわからなかった
-
ある議題にかんする動画で、ダラダラ話てて終わってた
でもブログの場合だと月で50万人ぐらい読まれるような人でない限りは、ダラダラ書いてて結論からわからない…だったら離脱されます。
なぜなら文章だけだからですね。ブログだと写真は貼ることはできますが、動かない写真だとつまらないはず。
特に動画をメインにしてた人だと。だからブログの世界では基本的に結論から書いて、話を進めることが多いです。
ブログ書く方としても軸がブレない
-
最初から書くことによって、後は理由書けばいいから
-
結論を先に入れないと、ブログ書く人によっては話が脱線して違う記事になってる
最初から結論書くと楽
私の場合だと結論から書いたほうが、「言いたいことの後は、理由などを書けばオケ」だからですね。
エアアジアの支払い手数料の記事だと、タイトルでコンビニ支払いが1番かからないという記事を書きました。
読者としてはエアアジアの航空券を何で払うと手数料かからないんだろうって、「エアアジア 支払い手数料」ぐぐるはず。
ぐぐってみると様々なサイトがでてきますが、タイトルから結論なり言い切って断定してるほうが楽ではないですか?
話が脱線して書く人も読む人もわからなくなる
なぜならみんな知りたいことを知るためにググるのであって、余計な情報は見たくないはず。
例えばコンビニ弁当の入荷時間の記事と欅坂46のスピードくじの記事を一緒の記事にして読みたい方はいないはず。
弁当の入荷時間知りたい人が欅坂46のくじのことを知りたいとは思えないし、逆もそうです。
だから結論していうべきことを書けば、話が脱線しにくくてなり、ひとつの記事になります。
You TubeでもあるYouTuberの動画のひとつを見たとして気に入れば、次の動画で探しますよね。
YouTuberとしてもブロガーとしても、自分のブログやチャンネルをグルグル見てくれたほうが嬉しいのです。
読者はとてもお忙しい方々である
全人類共通してて、時間は有限でしょう。
この記事では結論から言うのが大事だよという話ですが、You Tubeも同じです。
むしろYou Tubeのが結論から出ないと、有名人でない限りは「さっさと答えをいいなよ」になるはず。
ある元ホストの動画を16分ぐらいのがあったんですが、ダラダラとあーでもこーでもないを繰り返してて結論を言わずにイライラしてきたんですね。
私は読者として動画やブログ記事を見るとさっさと結論いえのスタンスであるから、ブロガーとしても、さっさと答えや結論は言い切ってます。
2019年の今は昔と違い、テレビのチャンネルとDAZNやHulu などを含めたら何百チャンネルあるだろうし、見たいのがたくさんあるでしょうね。
2019年以降はブロガーさんのYou Tube進出増えてる
とはいえど一般的な生活ならできるけど、月7桁や8桁考える人はそうみたい
5Gで動画の需要が高まる
ある話だと何千記事みるよりも一つの動画を見るほうが飲み込み早いってききました。
「ブロガーが動画だしてもいいけど、ブログはやめるの?」って、言われるとそうではありません。
自分のブログ記事に自分の動画を貼り付けることによって、相乗効果生まれるからですね。
個人的には筋トレ系の記事もたまに書いたりしまして、スクワットのフォームって文章で見せるよりは間違いなく動画の早い。
いずれ時間取れるようになったら、筋トレのフォームの動画もやって貼り付けたいという気持はありますね。
というわけで5Gがくるんで、ブロガー界隈は動画に力を入れてるという感じですすむでしょう。
10代から30代までは文字より動画の飲み込み早い
原因はわかりませんが、ひとつは動画見たほうが本を読むよりは、飲み込みが早いという感じでしょうか。
私はあるラーメン屋で2時間ぐらい並んで、寒さでプルプルしながらKindleで本を読むんですね。私以外並んでる20代の方は本でなく、スマホで記事なり動画なり読んでる方がほぼすべてでした。
本は廃れるとは思わないですが、動画コンテンツは改めて伸びるなーって思いました。
ちなみに私はプロブロガーではないので動画の時間取れないです
-
ブログは下書きからブログに投稿するまでに1時間半〜2時間半
-
カメラで取るだけで数時間、編集したりすると4時間
-
朝起きて、9時前に出社
-
0時過ぎまで仕事
-
20時までしごと
-
車や電車で1時間
-
ご飯食べてたら22時前
-
ブログを書いて、書き終えたら0時過ぎ
なのでYouTuberもブログと同じように、動画撮影前ネタの企画してるだろうし、大変だと感じました。
まとめ
ブロガーとしては結論から記事を書いたほうが読者にもブログ書く人にも優しい。
ブログとYou Tubeの二刀流は働き方を変えないと難しいですね。