【ブログ】 毎日更新するメリットはライティングの力がつく!

麦畑で写真撮ってる女性?

駆け出しのブロガー「とりあえず30日ぐらいブログの毎日更新続けてきた。でも毎日やるのはしんどい。数カ月ブログを毎日更新できた人にききたい。ブログを毎日更新していいことはありましたか?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私は18年4/2から7/24まで毎日更新してました。

7/31から再びブログを毎日更新してますので、何かしらのアドバイスはできるはずです。

「こんなへっぽこな私がブログを毎日更新してもお客さん来ないよな…」って思われそうですがそんなことはないです。

この記事では
  • ブログを毎日更新するといいこと
  • ブログを毎日更新させるコツ
  • PVばかりにとらわれると疲れるよ
以上3つがわかると嬉しいです。
 
 

ブログを毎日更新することによって得たメリット

スコットランドのモチ?

「ブログを毎日更新させて、いいことあったん?」と言われると、まだ月7桁とかバケモノみたいなことはありません。

だけど3ヶ月続けた私が思い浮かぶ、続けて良かったなというのを書いてみます。

ワードプレスのことがわかってきた

よくブログを始める際は無料がいいのか?またはお金出してサーバーを借りワードプレスを始めたほうがいいのか?ってのがあります。

結局レンタルサーバー代を払い、有料のワードプレスで始めました。

普段ふつうの友人に「ワードプレスってどう?」ってきいても、「わからんw」って落ちになるのでならば自分で始めてしまえwで感じでやりました。

最初はワードプレスはムズいのかな?って思ってましたが、プラグイン云々はともかく毎日更新するのは難しくなかったです。

SEOというのが少しずつわかってきた

改めてSEOとは「少しでも検索順位をあげるテクニック」ですね。

SEO的に検索順位を上げる方法はたくさんあり、この記事では書くと違う話になるから、今回はひとつだけです。

「ブログを毎日更新」です。
なぜかというと有名どころのブロガーさんはほぼ毎日ブログ更新してて、コツコツとやっております。

Google先生もいつ活動してるのかわからないブログよりも、毎日更新してるブログのが「このブログは毎日更新してるな、よし順位をあげてあげよう」って感じになります。

毎日更新する重要性については、マナブログさんも散々いってます。

ブログの場合は筋トレのように筋肉を痛め、休めるという行為が必要ないです。

だから毎日ブログをじゃんじゃん更新していいんです。

注意
キーボードをカタカタしすぎると指痛めるらしいですが、私の場合はスマホで下書きしてるのでわかりません。

雑記なのに1ページに検索きたときは汗だった

私が初めてブログを書いたのがこの記事で、約900文字ぐらいでした。

その時は何もキーワード設計もせずに、ただ過去のコンサートホールへいった時のことを思いだしただけで、読者のことはほとんど考えてませんでした。

作業時間は確か下書きだけで3時間ぐらいで、他の作業も含める6時間以上使ってた気がします。

6時間もあれば成田からバンコクドンムアンへ着いてしまいますよ。

 

高卒な私でもある程度ライティングの力はついた

私は大学はいかず、高校時代の国語の成績は3いったり、いかなかったりでした。

ブログを始める前に文章を書く経験は

  • Twitterでどうでもいいことをつぶやく
  • 手帳に出来事を書く
  • 何かあったらつまんないことでもメモる
ぐらいで、あまりライティングなことはしませんでした。

最初はブログを書いてて2000文字をこすのが、かなり苦痛でした。

でもブログをはじめて数カ月したら2000文字はあんまり苦痛にならなくなりました。

「あんたのことはいいから、どうすればライティングの力をあげられるん?」って、コツコツとブログを書くしかないです。

ブログを書いたあとに分析も必要ですが、それ以上に記事を書く!が必要です。

ほとんど有名ブロガーが同じことをいうのではないでしょうか?

 

ブログを毎日更新するコツは生活をあらためる

どこかの雪国の川

「毎日更新するメリットは一応わかった。ならどうすれば毎日更新できるようになるん?」ってなりそうですけど、人それぞれです。

これに関しては答えがないです。一応私が心がけてることを書き出してみます。

やらなくていいことを考える

あなたの1日のスケジュールを思い出してください。やらなくていいことがないですか?

私の場合なら今なら

  • 見なくてもいい掲示板ばかりみてる。
  • ネットサーフィンしててメモらずにブラウザを閉じてる。
みなくていい掲示板はずっとみてると数時間余裕で見てしまう性格で、それだけで時間を消費してしまいます。

これはなんか有益だなって思ったらメモるしかないかなって思います。少しでも時間の節約したいなら。

ネットサーフィンでブログなどで有益なことを書いてあり、これをメモるのがいいなって思ったらメモる癖をつけてます。

「メモにペンで書くんがめんどくさい^^;」ならevernoteクリッパーでも使えば、数秒で終わります。

要は1日のスケジュールをみて、これはやらなくていいなってのがあったら減らす。これだけでいいです。

あまり文字量は考えない

ブログ毎日更新してて、30日すぎたあたりから2000文字は最低書かなくちゃという強迫観念におかされてました。

でも最近書いてて思うんですが、読者さんは文字量の多さを見たいんでなくて、ググったあとの悩みの答えがみたいのだと思いましたよ。

この記事なら「毎日更新するメリット」を知りたいのであり、「この記事は5000文字書かれてるな」で見ようとする人は多分いないでしょう。

ブログにあげ、後で自分で読んでみて「答えにはなってるかな」って思えば、ブログをはじめての数カ月たった今なら文字数は気にしなくなりました。

一週間に一度は軽めな記事を書く

今の私は主なカテゴリーは3つです。
  • コンビニ
  • FF14
  • 浦和レッズなどのサッカーネタ
  • たまにタイやバンコクなどの旅行ネタ
ですね。

コンビニだとたまに煽り気味な記事も書くので、正直いって疲れるのですね。

だから1週間に一度くらいは書いてて楽しいネタもいいんじゃないかなと思います。

 
 

あまりPVばかりにとらわれずに書こう

オーストラリアのビル

毎日アナリティクスみてて、「PVはどうなんや(^^)」という感じでみてると凹んだりします。

もう一心不乱にモクモクとやるのがベストです。

あなたが過去にあったことを自分に話す感覚でいい

基本的に経験したことを過去の自分に話す感じでオケです。

例えばエアアジアの支払い手数料に関しては、昔の私は知りませんでした。

後に航空券の代金を支払い、それぞれ支払い手数料を比較したので記事にしました。

これは私が忘れないためにって、いうのもあるけど、これからエアアジアで航空券を買いたい方が「どの支払い方法が1番お金がかからないんだろう」って悩みを書いた記事です。

過去の私も悩んだのだから、他にも悩んだ人がいるはずって思えばいいです。

PVはコツコツと続けたらおのずとついてくる

有名ブロガーの言葉じゃないけど、読者のことを考えればおのずとPVはついてくる。という言葉を信じてやってます。

時には自分も自分のブログをみますが、見る人はやはり読者さんなのでその方に読んでもらうように日々頑張るためです。

ブログは仕事でなくて楽しみで書くといい

結局読者のためーとかも書きましたけど、楽しめたもの勝ちですよ。

今だからいいます。最初の頃は「お金ー(^^)お金ー(^^)ウェーイ!」って、思ったけど今は「ブログをやり、自分や読者のためになることをやればいい!」になってきました。

そのほうが少しずつ収益になってるので。

 

まとめ

登山の山頂でやるアロハ?

ブログを毎日更新メリットはたくさんありますけど、私の場合は大学行ってない私でもある程度はライティングの力は少しはついたことでしょうか?

ブログを毎日更新するコツは力まない事。

コツコツと読者の悩みを解決、または少しでも不安がやわらげばおのずとついてくる。

少しずつ頑張りましょう\(^o^)/