【ブログ】誤字あったら指摘してもらっていいですよ

たんぽぽ

ブログの読者「たまにブログ読むのがあるんだけど、ブログの記事に誤字がある。何度か読んでるブロガーなので、誤字についてツッコミたい。でもブログの記事の誤字指摘すると、なんか言われそう‥」
 
こんな疑問に対しての記事ですね。

私はブログを始めて1年ぐらいが経過し、この記事執筆時点で292日ぐらいでしょうか。

誤字やってるブロガーって私です。すみませんでした。

ブロガーに「ナニナニの文字が間違えてますよー」って突っ込むと、へんな気持ちになりそうって、思う方いそうですね。

でも誤字なら指摘くださったほうがありがたいです。

この記事では2つ伝えます。
  • ブログ記事で誤字みたら指摘オケ
  • 改めて誤字を指摘してくれた読者に感謝
この記事読んでて、よく見るブロガーの記事に文字の間違いあったら、突っ込んでオケな話です。
 

ブログの記事で誤字あったら指摘してオケ

春の花

ひとことでいうと、ブログで文字的な間違いあったら、指摘してオケです。

意外とブロガーも気づかないものなんですよ。順番はこんな感じになります。

  1. 一応誤字ってるのを確認
  2. 間違ってたらたずねよう

ブログの記事の誤字確認しましょう

私の場合はブログ記事書いた際は、確認はします。
  • 漢字の使い方間違えてないか?
  • 事実関係間違えてないか?
などなどは確認してアップしてました。でもやはり間違えはあるものです。

ですから、もしブログ記事読んでて、間違えたら指摘しましょう。

指摘すべきなのはこのような間違いですね。
  • 坂内学先生を板内学って、書いてしまった
  • 以外と書くところを意外って書いた
意外の漢字の使い分けは間違えてしまうことが多々あります。

ですので明らかに漢字の使い方など間違えてたらツッコんでもらってオケですよ。

間違えてたらブログ主にたずねよう

たまたまある記事をみて「お?」って感じでブログ記事を読んでた‥でもなんか誤字ってる。としたら問い合わせで誤字を指摘してくださればオケです。

ほとんどのブログでは問い合わせ欄やTwitterやってる方がほとんどなので、問い合わせるといいでしょう。

どんな感じでいえばいいのかわからない‥だったらこんなかんじで。

ある記事で○○の所の漢字が間違えておりますよ。
こんな感じでオケ。

私の場合はまだ個人ブログとして3万ぐらいしか集客できてませんが、有名人な方のブログで誤字の指摘をやると、プロブロガーにあなたの名前を覚えてもらえるかもしれません。

意外とブロガーは孤独です

「なんでブロガーって文字を間違えたりするん?」って思われそうだけど、ブロガーやアフィリエイターって意外に黙々と作業してます。

企業サイトならともかく個人ブログって、記事や編集は全部1人ですることが多い。

会社勤めだとダブルチェックして、ある台を鍵をしてたあとにもうひとりの相方が鍵閉まってるか?確認したりします。

でもブログだとすべてひとりでやることがほとんどだから、間違いに気づきにくいですね。

誤字指摘されてブロガーの性格わかる

過去に私が尊敬してるマナブログ先生にあるワードプレスでの写真で間違いありまして、指摘したことがあります。

マナブログ先生は基本的に日本時間8時頃、必ず新記事上げてまして、私がワードプレスの記事見たのが8時半ぐらい。

マナブログ先生の記事見ながらワードプレスいじってたけど、なんか違う‥なのでマナブログ先生にTwitterでお訪ねしたら、素直に訂正してくれました。

意外とプロブロガーになる方って、謙虚かもしれません。

個人的には考えとかの話でなく、客観的な誤字の指摘でブロックなりするような人はのびないか?またはのびても無関心な人も増えてしまうでしょう。

改めてブログの読者に感謝してますよ

世界樹の葉?

個人的には誤字の指摘もありがたいけど、むしろ私の記事を読んでくれたことに感謝ですね。

とある記事で指摘されないと相手に大変失礼です

この記事を書いた発端はマナブログ先生の本名を間違えたためでした。

この場をマナブログ先生にお詫びをして、訂正します。

もちろんマナブログ先生の本名の間違えを教えてくれた読者様にも感謝です。

特に名前間違えは失礼なもの。だからブログ書く人は気をつけましょう。

ねんのため推敲しよう

今回の反省は改めて記事を書いたら、深呼吸をして、推敲すべきだなって思いました。

推敲の由来はきかれそうですが、簡単に説明します。

推敲とは何度もみて練り直すこと。何度も文章を確認すること。
唐の時代に出来た言葉らしいです。とにかく記事を書いたらアップの前に、確認して訂正すべき時はやりましょう。

誤字を指摘されたら感謝して訂正しよう

器の狭いブロガーだとカッとなるかもしれません。でも人間って完璧な人なんていません。

プロ野球選手だって3割5分も打てれば首位打者ですね。サッカー選手だってスルーパス通らなかったり、ミスの連続。

だからブログの記事で間違えあって、指摘されても仕方ないです。

とにかく誤字などを教えてくれた方に感謝すべき。

 
今回はここまで。

とにかくブログの記事で誤字を発見したら、問い合わせやTwitterで指摘してオケです。

知らない人のブログなら無理に言わなくてオケだけど、何度か見てる方だったら、指摘すると基本的にはブロガーさん喜びます。なのでこれからブログを書き続けましょう。