こんな疑問に対しての記事です。
私はブログを始めて3ヶ月が過ぎようとし、毎日ブログ記事を更新してます。
ブログの継続が難しいとのことですが、はっきりいって私も時には軽めな記事を書いてます。
ブログの継続難しい原因と対策
ネタがなくて更新できない
そろそろブログを始めて「うおーブログ書きまくったるぜー」って、開設した時はそんな感じです。
最初はネタが有る程度はあるはずなんで、記事を書いて投稿できます。
問題は始めて数週間になると「やばいネタ切れしそうだ…」ってなる人がいるんじゃないかなーって思います。
私に関してはネタ切れは起きないというより、かけそうなネタや好きな事を書けばいいんじゃないか?って気がします。
あとは例えば何かの記事を書いたとして、「車 掃除」に関する記事書きます。その後にキーワード関連ツールで「車 掃除」を検索します。
関連するキーワードがでるんで、それを元に記事を描けばいいかなって思います。
時間がなくて更新する暇ない
私みたいな暇な人はまだいいですが、ブラックな会社員だと週6日で12時間から15時間勤務かもしれません。
もしくは18時間近く働いてる人もいるかもしれません。
そのような方は悪いことをいわないんで、転職なりしたほうがいいです。
それはともかく、ふつうの会社員なら朝9時前に出勤し、酒を飲まなければ18時過ぎに帰るという方が多いはずです。
出勤する前や帰宅後の何してるかを確認して、「こりゃ無駄なことをしてるな」って思ったら、削ってブログ記事執筆にあたればいいかと思います。
「毎日3000文字なんかやってられん」と思いそうですが、実は私も1日に書けない日があるので、そう言うときは名言シリーズでごまかすことがありました…
例えば記事描いてる時点では浦和レッズのヘッドコーチで当時は監督代行だった大槻監督の名言ですね。
大槻監督の名言記事は引用のぞけば、自分が書いたのは数文字しかないはずです。
でも「大槻監督 名言」では検索順位1位になりました。何がいいたいかと文字数にとらわれずに記事を投稿すれば、何かがヒットするはずです。
なんかお金にならないね
始めて1ヶ月はどんな有名ブロガーでも、ブログ飯どころか、うまい棒の金額も稼げなかったりという方がほとんどだと思います。
こればかりは、ブログは田植えであると認識して、書いたほうがいいですね。
私はブログを始めて3ヶ月になろうとしてます。
どうやら月に野口英世ぐらいには稼げるようになったんで、あなたでもめげずに記事書けばいけます。
ブログで7桁稼ぐとかプロブロガーってエリートばかりでないか?
確かに法政大卒や早稲田などの高学歴が多いんも事実ですね。
よく言われるにはブログは記事を書く前もだけど、書いたあとも「なぜあの記事は収益にならんのか?実は気合いれて書いた記事じゃないのに読まれてる」という分析がうまいからですね。
たぶんそこは受験戦争で学んだことなんだろうと思います。
しかし、よく探すと高卒の人でブログだけで稼いでるのもいるし、中卒の方でも稼いでる方もいます。
それは気にせずにブログを書き、記事書いたあとにアナリティクスやサーチコンソールで分析すればいいのです。
個人的には、似たような背景の人のブログを参考にしたほうがいいかもしれません。専門卒で看護師なら、看護師の人のブログを探すとか
ちなみに私は高卒ですがセンター試験受けて大学行くのは諦めました。
ブログ読まれないよ
みんな最初はそんなもんです。
私の場合は検索流入が8割超えてます。
Twitterやってるひとはどうやらソーシャル(要はTwitterやフェイスブックからブログへ行く)が多いです。
グーグル先生は数カ月真面目に記事を更新したり、既存の記事をリライト(修正)してれば、評価してくれます。
そもそも普通の人はブログ書く文化ないよね
やっても手帳に日記かくとか、なんかあったメモをする。そのくらいですね。
周りにいってもブログ続かんだろう?って言われる
普通はブログ書いてても「こんなので稼げるわけないでしょ笑」って、言われるんではないかと思います。
まあ確かにブログを書いてて、どこからお金が降ってくるんだーというのはわかります。
でもそういうのは相手にせず、黙々とやり続ければいいんです。
周りにブログ始めたら面白いのになぁ…
正直自分は高スペックでないし、専門性は全くないから、金融系アフィリエイトや転職系アフィリエイトは無理です。
今読んでる方で金融系の仕事してる方や転職エージェントの絡む仕事してた人なら、ぶっちゃけチャンスな気がします。
なぜなら私にはかけなくて、あなたにはできるから。
そういえば自分のまわりにも男性看護師がいるから、男の視点で看護師のことをブログをやれば面白いなって思います。
しかし絶対にやらないでしょう汗。
その人いわくブログ書く時間に使いたくないからだそうです。
始めるときに何でもいいから目的は持ったほうがいいよ
- 「ブログ書いて仕事を得たい」
- 「ブログ書いてとにかく儲けたいんや(^^)」
- 「ブログをみんなに認められたい」
ブログを始めてる方はこんな感じで続け、ずっと更に上を目指してやってる方が多いです。
ちなみに私の場合は私が死んだあとの遺書のような感じで書いてます。
そこはエックスサーバーさんに私が死んだ後はブログは行き続けられる方法ないですか?ときかないとなりません。
言い方悪いけど数カ月ブログ続けるだけですごいよ
脱落する人はいろんな理由があります。
-
飽きた
-
収益くる前に精神的にもたなかった
-
ずっと読まれなかった
-
無料ブログだから、やめるの簡単
3ヶ月ブログ継続して良かったこと
メンタルがつく
その頃は正直いって続くのかもわかりませんでした。
「そもそもネタがでるだろうか?」や「書いてる暇があるのだろうか?」ですね。
段々毎日記事を、書いてるせいか楽しくなってきました。
誰かがいうゲスい気持ちではないけど、普通に2000文字以上かけると楽しいものです。
農業してる気になる
ブログもある種の畑みたいなもので、種まくときはお金ならないけど、収穫の際はお小遣いになる。
あんな感じで農業してる感じで楽しいことですね。
自分の場合はジュース代ぐらいは稼げるようになった
今ではなんとか1日に缶コーヒーは買えるぐらいの収益はくるようになりました。
「何がジュースだよ^^;」って、なりそうですが、寝てるときにお金がチャリンってきたときは普通に汗水たらしてお金稼ぐとは違うの感覚の嬉しさですね。
検索順位で何か1位になると気持ちいい

たまたま気分的に「大槻監督」ってググった時があってんですね。
「大槻監督 名言」という検索クエリが出てきてグクったら検索1位にきたときの快感はなんともいえないカンジがありました。
お金もだけど、好きなネタで収益になったのが一番嬉しいよ
なんというか趣味の話でお金を稼げたというのはブログでないとできないかも知れません。