【ブログ】やることが進まないなら筆をとめ気分転換を探すべき

シンガポールの山?

ブログの作業が進まない人「ほぼ毎日ブログに立ち向かってるけど、やることが進まない。やる気が起きないとは少し違うけど、記事がかけない。こんなときはどうするといいですか?」
 
こんな疑問に対して記事です。

私はブログを始めて5ヶ月がたち、7月下旬にブログ毎日更新記録途絶えました。

でも休んでたからまたブログを更新し始めて、1ヶ月を超えました。

やる気がおきないとは違うけど、なんかパソコンに指が進まないとというのはありますよね。

この記事では
  • ブログの作業する事が進まないならもう一度考える
  • 私だって、数ヵ月ブログ更新時はなんかはかどらない時あった
  • 人によるけど外でなきゃだめだと思った
この3つを伝えます。
 

ブログの作業進まないなら改めて考えてみる

アップルのパソコン

実は今書いてる私もブログの筆が正直進んでません。なぜかというと、1日中ずっとブログのことを考えすぎたからですね。

頭を真っ白にすることも大事

今この記事を書いてまして、正直捗ってません。

それはなぜかというと眠いのとやらないといけない強迫観念みたいのがあるからですね。

眠いと捗らないのか?については、あんまり言う必要は無いかと思いますけど、やろうとする気持ちより「眠りたい…」のが勝り寝てしまいます。

強迫観念の方はブログを毎日更新を再び続けてまして、「やらなきゃ、やらなきゃいけない」という感じに怖さを感じます。

眠いのは寝ればなおりますが、強迫観念の方は「やるんだ!」という気持ちを持つことだと思います。

ある活動家が「心強くあれ!」という言葉がありまして、へこたれてもその言葉を強く持つことが大事だと思います。

バンコクの犬に襲われたや大雪の中長い距離に歩いたことを考えれば、作業が進まないなんて大したことではないです。

眠いならねる。
自分はスゲんだと念を押す
その2つが大事かなって思ってます。

もう一度ブログの方針を確かめる

あとはそうですね、ブログを書いてるときに「ブログの方向性はこれでいいんだろうか?」って思うことがあります。

自分ならコンビニの記事よりはタイバンコクの記事を書くほうが楽しいです。

しかし読まれてるのはコンビニネタですね。なぜなら現役コンビニ店員が思ったことを実名で書いてるのは、他では多分ないかと思います。

でも正直コンビニ記事を書いてるのが楽しいのか?については正直楽しいとはいえないです。

タイバンコクの記事は書くのは好きだし楽しいです。でも読まれてるのか?については、コンビニ記事よりは読まれてはいないです。

好き
タイバンコクの記事>コンビニ記事
読まれてる
タイバンコクの記事<コンビニ記事
というわけで読者ファーストなら一応コンビニ記事の割合を増やしてるという感じです。

とはいえどタイバンコクの記事は書いてて楽しいので、時々とり入れる感じです。

今ブログの作業が進んでないなーって思ったら、心に迷いがあると思うのです。

だから自分の心に問いかけて「読まれたい記事を書くのか?または書いてて楽しい記事を書くのか?」と心の中に話しかけてはいかがでしょうか?

やはりブログ記事書くなら時間配分必須

私の場合は
  1. 構成までは仕上げて寝る
  2. 起きたら休日なら本文まで書き上げる。仕事があるなら休憩中に終わらす
  3. パソコンのワードプレスに画像や装飾して予約投稿する。
こんな感じで、今は手書きでブログ記事を書いてる方はほぼいないんじゃないかと思います。

私だとスマホでEvernoteアプリで記事を書いてまして、時々作業中にYouTubeで動画みたりして寄り道して作業はかどらないというのがあります。

こういう場合は「30分をタイマーにセットして、構成は終わらせよう」って感じで、構成終わったらYouTube見るという感じにしてます。

要はメリハリつけようということですね。

画像選びなら直感で選ぶ

画像ってくさるほどあるので、迷う方もいるのではないでしょうか?

私もブログを始めた当初は画像選びだけで2時間かかり、「画像選定だけで時間使ったらアカンな」って考え方を変えました。

今の画像の選び方はこうです。

キーワード設計したワードでググった写真を貼る
これだけで済ませてます。

時には未完成な記事でも出す

記事というか、ネタによってはいくら考えても文字数足らないというか未完成な記事もたまに出てきます。

私の場合は明らかにFF14のエウレカのパゴス編の記事ですね…。

パゴス編の記事では私がほぼレベル上げしてないので、すごい短い文章になり、突貫工事な記事でした。

しかしかなり読まれてるので、時には未完成な記事でも出したほうがいいとは言いたいです。

でもレベル上げしてなくてすみません。

 

毎日更新した私もブログの作業が進まないときがあった

キッチン

私もブログ数ヵ月毎日更新してたときがありまして、壁みたいなもんにぶつかりました。

読まれてほしい記事が読まれなくて凹んだ

人によって読まれてほしい記事と読まなくてもいい記事とかってあったりします。
私の場合だと
  • ASPない記事
  • ASP貼ってる記事
私の場合は貼ってない記事のが思い切り読まれてます。

まだマネタイズが下手なんだなって思ってますが、その場合はまずはpv意識やるようにしました。

実はブログの作業時間増えたのでFF14やる時間がへった

今でもブログを書いてなかったら、FF14に時間を割いてたでしょう。

ブログを書くのって時間と脳みそを使うんですね

。FF14の中身の話するとアレなので、控えますがブログを書いてると他のすることができないなーって悩む時期がありました。

埼スタへいくと1日かがりなので、ブログ記事への書き上げが大変

私は群馬に住んでまして、さいたま市緑区の埼スタまで早くて2時間半は車でも電車でもかかりまして、1日かがりです。

でも浦和レッズの試合はホームは絶対に行くと、強くきめてるので、後悔はこれっぽっちもないです。

でもブログの書くことが進まないのは多少悩みですが、埼スタへいけば勝手にネタが降ってくるので悪くはないです。

今は誘惑も多いご時世なので忍耐がほしい

スマホではブログ記事を書いてます。

スマホでは動画を見れるし、音楽をきけるし、おしゃべりもできます。

記事を書いてて邪魔するものがいっぱいあるんですね。

今でも記事を書いてる最中に「動画を見てえ」という気持ちが邪魔してきます。

記事書いてる最中の誘惑は解決されてませんが、こればかりはうまくやってくしかないと思ってます。

現時点では。

 

外出て遊んだりしないとネタは浮かんでこないよ

どこかの山頂

プロブロガーは外でないほうが、ネタが浮かぶとのことですが、私は違います。

もちろん家の中にこもっててもネタは浮かんできますが、外へでて何かしないとネタは私の脳内に流れてきません。

同じ景色だとワンパターンだから飽きてくる

人によっては部屋にこもりきりのが、ネタがあふれたり、作業が捗るーらしいです。私の場合は
  • 部屋にこもる
  • 外へ行きてえ
  • 外へ出る
のが、記事を書くには調子いいみたいです。

外の緑の景色とかは私の脳に電気が通るように活性化するのかもしれません。

たまには遠くへ行き、見たものがネタになる

埼スタへ行き散歩したり、熊谷公園でウォーキングしたり、バンコクで路線バスに楽しんだりするとそれ自体がネタになります。

埼スタで散歩するということは、コンビニ絡みならウォーキングするなら品揃えに絡む記事がかけそう。

熊谷公園でウォーキングするなら天皇杯の駐車場どうしようかなって、浦和レッズに絡んだ記事もかける。

バンコクの路線バスの話なら、バンコクでのバス乗り方というだけで記事にできる。

などなど違うことしたりすれば、「書きたい気持ちになってきたぜ」と作業が進めることができます。

今はノートパソコンあればどこでもブログができる

今はパソコンが世界中Wi-Fiが飛んでればいつでもどこでもブログ記事を更新することができます。

作業進まないと悩むなら、コワーキングスペースでもいいし、ビーチよりのバーで記事を書いてみるのも手だと思います。

飛行機へのってどこかへ旅行したら、力がみなぎる

やはり人は遊んだり学ばないとやる気が起きません。

気分転換というか集中力を高めるには人によって様々だけど、私の場合は外へでて動いたり、景色を見たほうがやることのタスクが進むようです。

あなたがブログでやることが進まないなら、気分転換できるものを見つけてみるといいです。

 

まとめ

プールに飛び込む男性

ブログの方向性をもう一度考えてみましょう。

プロブロガーも私もスランプみたいのがあって、作業が進まないことが時にはある。

作業やる気にならないなら、あなたなりの気分転換や解決策を探してみようー。私の場合だと外へ出るたり、旅行で普段と違うものをみるに限る。