【ブログ】365日毎日更新やるとかならず壁が立ちふさがります

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

18年7/31から19年の7/31の期間でブログ毎日更新が365日ほどになりました。

ブログを368日ほど毎日更新して思ったこと…
○私は実は書くのが苦手ではなかった?高校とかだと200文字書くのもだめだった
○ライター案件で記事をポートフォリオとして出しやすい
○無駄に覚えが良くなってきた
読んだり知るだけでは不十分だから、実際にやってみるとかかいてみるのは大切。
この記事に来た方はおそらくブロガーで何日かはともかく、毎日更新中な方でしょうか?

ブログ毎日更新をしてる方でマナブログ先生が確か810日ほどでしょうか?マナブログ先生の下が多分私になるかと思います。

365日ほどサボらずに毎日更新してみて、どうだったのか?という感想をお伝えしますね。

結論からいうと「意外とあっという間だった」

今回伝える事は3つ

  • ブログ365日毎日更新のしんどかったこと
  • ブログ365日続けて良かったこと
  • ブログを365日更新目指す方へアドバイス
 

ブログ365日毎日更新のキツさはたまにくるスランプ

この記事書く前に構成を考えてましたが、毎日更新の辛さというと1日の時間配分やたまにくるスランプですね。

たまにくるスランプで記事がかけないことがあった

おそらくブログ毎日更新続ける上で、絶対にスランプが来るかと思われます。

現に私にもブログ毎日更新しててのスランプがきてました。

  • ブログ30日ほどでネタがーって焦ってた
  • ブログ180日ほどで、言葉ではいいにくいけど、筆が進まなかった
  • ブログ360日ぐらいで、この記事あげてよかったのか?迷った
ブログを始めて30日ほどになると、ネタ切れ起こってました。
30日ほど続けた当時の私は、机に向かったら「ネタは何するかー?」ってやってました。
机に向かって考えてたらネタ切れしますね。
ネタ切れ防ぐなら普段からふと思ったことは、すぐスマホでも紙のメモでもいいから、メモして残しておくこと。
 
ブログ180日ほど毎日更新やると、ネタ切れとも違うナニかがきます。
  • ネタ切れではないけど筆が進まない
  • ペルソナがわかってこない
  • 疲れてる?
180日ぐらいの私がやった対処法はこのような事をやりました。
  • 旅行へ行く
  • 旅行先で何でも誰かと話してみる
要するに新たな刺激をもらわないと、筆が進まないということがわかりました。

ブログというのは基本的にアウトプットという形で世界にあなたや私の記事が出力されます。

でも家電でもそうですが、本体がカラカラだったり壊れてたら出力(アウトプット)できないですよね?

小難しくなるので、簡単に言うと旅行へ行って新たな刺激得なさい。ということです。

夜勤との兼ね合いで不規則になった

コンビニで夜勤してるとブログ書く時間迷うときありますね。
  • 出勤前の起きた後にブログ書く
  • 休憩中にブログ書く
  • 朝帰りしてブログ書く
結局私の場合は休憩中にブログ書くことにしました。なぜなら1番体が動くから。

出勤前だと、ご飯食べたり、支度しないとならないからブログ書く暇がない。

朝帰りにブログ書いてると、ブログ書く作業とワードプレス更新で、時間が1時半以上はかかってしまう。

  1. コンビニの休憩中にブログ記事書く
  2. 朝帰りしたらワードプレスに予約投稿する
という感じでおちつきました。

コンビニネタは書いてて良かったのか?って…

私のブログで1番読まれてるジャンルはコンビニネタ。なぜかというと普通の人は怖くできないのか本音でしょうか?

「底辺おつ?」とか言われそうとか。底辺とかはどうでもいいんですが、正直コンビニネタは多少フォーマルというかコンビニ店員のスタンス的な感じで記事書いてます。

なのでコンビニ業務しながら、ブログ書きながらコンビニ業務やってるダブルワークといえばわかりやすいでしょうか?

私がコンビニネタの記事を書いてるのは良いのか?まだ自問自答しているところですね。

海外でもブログ更新はできる

18年7月の時はまだスマホでワードプレス更新のやり方してなくて、毎日更新途絶えました。

「ノートパソコン持ってけばいいやん?」って言われそうですが、日本では私の自作パソコンが1番快適にやれるんですよ^^;

確かに海外思考強い方はノートパソコンは必須なんで、買ってから海外旅行なり移住しましょう。

「ブロガーってみんなAppleだけど、Appleでないとだめなん?」って言われそう、結論言うとブログなら3万ので構わんですね。

ブロガーにとってノートパソコンとは?は後で書きますね。

 

ブログを365日やってみて良かったことは書くのが苦にならなくなった

普通はブログ365日更新したとして、なんか得がないとだめですよね。

私の場合は性格的にみんなのためになって、その後についてくればいいや!って思ってるので、収益は完全に後回しでした。

なぜなら「マニマニマニー」って言ってる方のブログだと、「こいつ必死だな」って思われるし、私の思うところではありません。

収益以外の話で良かったことをあげてみます。

ブログ書くことで文章書くことが苦にならなくなった

私の高校時代は私よりひどい人はいなかったんではないでしょうか?
  • 作文200文字書くのもダメ
  • そもそも手書きがシンドイ
ブログをやってると最初は1,000文字書くのがシンドイかもですが、慣れれば2,000文字とか3,000文字とか書けるものですよ。

世界で最強級の雑魚スペックの私でもかけるのだから、あなたにもできる。だから自分を信じてやるといいですよ。

ライター案件でブログがポートフォリオになった

この記事を書いてる最中の私はあまりにもハマってるのがあって、ライター案件やってません。

ライター案件では、クライアントというお客様がいるわけですが、ライター案件発注する際にどうやって選びますか?

有名人なら顔で問題ないですけど、普通の人は無名です。となるとエンジニアではないけど、クライアントを納得させるには、ライターにも作品が必要ですね。

過去に記名記事で納品したのがあればポートフォリオとして出しても良いでしょう。

一応記名記事書いたクライアントさんに許可はとってですね。

でも記名記事もライター案件もしたことないなら、いうまでもなく、ブログ記事がポートフォリオになりますね。

ライター案件で通すコツなら、クライアントさんがやりたい記事に関わるジャンルの記事を提案するのが手っ取り早い。

「クライアントさんに関連するブログ記事持ってないよ」なら、先に関連するジャンルの記事を自分の記事にアップして、提案すればオケ。

要するにライター案件にも実績としてイケますよというお話ですね。

ブログやることで覚えがよくなった

10代なら読むだけで頭に入っていくでしょう。でも30代になると勉強法変えないといけません。ある方のやり方だとこうです。
  1. 本の書かれたことを自分なりに噛み砕いて書く
  2. ボイスレコーダーを用意して、メモしたのを読み上げて録音する
  3. 電車でも、どこかの暇な時に聞いて頭に入れる
というやり方を60歳すぎの方がやってるやり方です。
私の場合だとこんな感じ。
  1. なんか覚えた
  2. 数年前の私に教えるような形でブログ書く
コレだけです。ブログやってるせいか飲み込みが、やはり早くなりました。

ブログを365日毎日やるコツはカンペキを目指さない

この記事に来てる方はおそらくまだ90日とか180日ぐらいでしょうか?

ブログを365日続けるコツが知りたいかなって思うので、ついでに伝えますね。

でも難しいアドバイスはありません。

カンペキを目指すな

中国の経営者やASEANの経営者が日本の企業に対して、こぞっていうことは決まってます。
日本の企業は考えますって言って、帰国してあとも何も決まらない
要するに決断が遅いってことですね。

中国に関しては、決断のスピードがすごく早いですね。

日本の場合はクレーマー体質な方も多いし、コストもかさみやすいし、日本国内が主なターゲットなら、会議が多くなるのも仕方ないかもしれません。

ましてや日本だと失敗が嫌いな民族だから。でもブログ記事に感じては、コストはかさみません。

金銭的にはサーバー代やドメイン代と電気代でしょうか?後は体力ですね。

個人ブログなら決断はすべてあなたが決められるので、まずは出してみるのが大切。

365日ほどやると文字想定量が概ねわかってくる

よく文字数ってきかれるんですが、文字数はかんがえても仕方ないのが本音。

でもペルソナや記事のネタによっては概ねの文字数は決まりますね。

  • 動画付きのブログ記事は1,000文字から2,000文字ほど
  • 普通の記事は1,000文字から4.000文字ほど
最近オンラインゲームのFF14の記事で動画つきのブログ記事をあげてます。動画つきだと文字数はあまり必要ないかなーって感じ。なぜなら文字でたくさん書くより、動いてる動画を見たほうが飲み込みが早いから。
 
私の記事だとひとつの記事に600文字から5.000文字ほど色々。なんでこんな文字数にざらつきあるのか?
簡単に言うと、さっさと知ったらオケなのと、深く知りたいというのがあるかと思います。
 
過去にパソコンに不具合出た記事なんか、壊れた原因と対処法知りたいだけで、余計な事を知りたくないし、見る暇がありません。だから記事によっては手短にすませてます。

個人ブログだから、たまには息抜き記事でも上げたほうがいいよ

個人ブログということは、あなたのすべてが詰まったブログです。

ブログで月7桁稼いでるマナブログ先生もよく見ると「忙しいから、手短にすませたな」って言う記事がたまにある。

過去に偉大でありレジェンドなるマナブログ先生も言ってましたが、「息抜き記事なら写真多めにやるといいですよ😌」って言ってましたね。

私の記事だと「埼スタの散歩」に関する記事で、後半写真集になってましたね。

胃が痛いとか鬱になりそうなら無理しないこと

とはいえどブログやることが手段であって、目的ではありません。

もしあなたがプログやってて、胃が痛いとか鬱になりそう…とかだったら無理しない方がいいですね。

個人的には毎日更新更新しても、しなくてもPVにはあまり変わりはないんで。

 
今回は以上です。
ブログ毎日更新365日ほどやって、辛かったこと
  • ブログ毎日更新やってると、かならずスランプの壁あるけど、楽しめ
  • バイトでも勤めながらのブログ毎日更新は大変だが楽しい
ブログ毎日更新365日ほどやって、良かったこと
  • 書くのが苦にならなくなった
  • ライター案件につなげやすい
  • アウトプットになるんで、覚えやすい
ブログ365日ほど更新続けるコツ
  • カンペキを目指すな
  • 定期的に息抜き記事書くこと
結局365日ほど続けてきましたが、辛いというより楽しいですね。

ある人ではないけど、ブログ毎日更新途絶えたら「ヤツはなんかあったのか?」って思われる男にならないとですね!