こんな疑問に対しての記事です。
私はブログを開設し、ほぼ毎日のように書いてたら5ヶ月目でなんとか1万PVはこえました。
私も少し悩んだことあります。「3ヶ月で5万PV超えとか化けものおるな…」って。
でも少なくても1万PV超えを目指すなら、まじで才能なんか関係ありません!
-
ブログ月1万PV超えは才能は関係ない!
-
ブログの1万PV超え目指すならコツコツやる
-
私が1万PV超えたときに思ったことは感謝!
目次
ブログ月1万超えは才能関係ない!
経歴や学歴ない私でもいけるからあなたも余裕
その前に私のスペックを簡単に説明します。
高校卒業し、コンビニやガテンとパチンコを転々をし、再びコンビニに至る。
はっきりいえば底辺な経歴です。
おそらくこの記事にきた読者のが大学を卒業してる、ボーナスをもらえてるなど恵まれてる方多いでしょう。
私の場合はいわゆる転職サイトで転職はしたことなく、書けるものも正直あまりないです。
会社員で働いてるなら、それを武器に読者に教える感じで記事を書けば、私なんかより簡単に1万PVいきますよ。
あなたが会社員で新人さんに何かを教えてるとしましょう。
だとしたら今度管理職になったばかりの人に教える感じで「〇〇業界で若い新人に教えるコツ」とか借りのタイトルで記事を書けば余裕で読まれますよ。
もちろん外秘にあたらない程度に書くのは大事です。
ブログに才能はマジで関係ない
-
ブログを続けること
-
記事をアップして、たまに読まれるか確認する。
私がブログを始めてから、守ってるのはブログを毎日続けることです。
今や個人ブログとしては日本のブログ界の頂点をとったマナブログさんは毎日更新を470日更新中で、日本時間8時に記事を上げることを信条にしてます。
それとブログ記事をひたすらマシンガンのように公開すればいいのではなくて、たまにはブログのメンテもします。
-
リライトする
-
内部リンクを確認する
-
広告をはりつける
そもそもブログ開設した行動力だけでもすごい
過去に身内の男の看護師にきいたことありまさて、ブログを作って「男からみた看護師のブログでもやってみないか?」ってきいたことありました。
やはり答えは「何書けばいいかわからないし、そんなんに時間に使えないよ。」
確かにワードプレスの場合だとレンタルサーバーや独自ドメインのことだけで数時間は使ったことあるんで、二の足を踏むのは仕方ないかもしれません。
でも自力でブログを作れただけでも凄いと思います。
Twitter見すぎないほうがいい
この記事にたどり着いた方はTwitterの運営みて凹ん出るのかなって思います。
やれブログ開設数カ月で5万PVや(^^)とか10記事しかないけど収益数万だぞ\(^o^)/とか、あんなもんは気にしなくてもいいです。
一応数万PVの報告よりブログを見に行って、記事の書き方やデザインなどの技をパクったほうがいいですよ。
なぜなら私もTwitterのタイムラインで運営報告流れてきますが、知り合いならともかく他人のなんかPVなんかしっちゃこっちゃないです。
私の場合はとにかく運営報告したブログを見に行き、「ほほーなるほどなー勉強になりそうだ」ならブックマークなりTwitterのリストにイン。
もしその数万PVいったブログへ行き「これが数万ね…」ならさっさとブラウザを閉じればいいです。
長くなったんですまとまると、Twitterのタイムラインで運営報告みないのが1番ですが、仮にもどうしてもみるならツイートしてた人のブログへ行きテクニックをパクる、でないならブラウザを閉じるでオケです。
ブログの運営報告みたら、あーだこーだいうより、その人のブログをみてテクニックなどをパクれたらパクる!そのほうが体にいいような気がしたけど。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2018年9月5日
ブログ1万PV超えのコツはコツコツやること
でも全部載せるとこれだけで文字数がベラボウになるんで一部です。
身銭を切ったんだからやり遂げる
もし1年で最悪サーバー代は取り戻す!っていう目標あるといいです。というより私が貧乏性なのでこうなるんですがw
毎日1回はブログ記事を上げる
なぜなら朝6時に出勤し、夜20時に帰る。
そして休日は無しで365日働く。とかならブログの更新自体が不可能です。
でも普通の方は土日は休みな方が多いはず。
できるだけ経験したことあるのを書く
ちなみにキュレーションサイトとは簡単に言えばまとめサイトですね。
Googleで「FF14 まとめ」でキュレーションぽいのがワラワラ出てきます。
あれって人の言葉使ってるか、どこぞのライターが書いてるようなのばかりで、何も感じないのです。
-
営業経験ない私が案件とれなくて書いた営業の記事
-
営業経験ある方が案件とれなくて書いた営業の記事
やはり過去にやらかした事を書いたことを思い浮かべて書いた記事のがそりゃ読みますよ。
私だって正直ライティングスキルはイマイチでも具体的な過去の経験書かれてる記事のが頭に入りますし。
要はあなたが過去にいいことも悪いことも経験した記事を書くというのはあなたにしかできないから書きましょう。それが他にない記事だから。
読まれてる記事の関連物を書く
なぜかというとエアアジアの支払い手数料の記事が読まれてるので関連して記事を書いてます。
仮にあなたの記事で1番読まれてる記事があるとしましょう。
そうしたらその方が好みそうな記事を増やせばよまれると思います。もちろん売れてる記事から内部リンクをはるのは大事ですよ。
たまに自分のブログをみてみる
-
誤字脱字ないか?
-
改行されてるか?
-
漢字とひらがなの割合は2:8になってるか?
-
難しい言い回しや専門用語ないか?
だからあなたがあなたのブログをみて、その記事が悩みなり答えが出てればオケです。
好きなブログを見つける
「好きなブログをみるのはいいけどなぜだよ?」というのは、基本的に好きなブログはあなたより私より読まれてるブログが多いです。
先程いったとおりそのブログを見て、記事の書き方やキーワード設計はどうか?などを観察すると勉強になります。
@shiokawaが月1万超えて思ったことはみんなに感謝!
私が読者への愛を持ってればついてくる
この記事は「ブログ 1万 PV」で狙ってまして、これでググる人はどんな悩みなんだろうって考えてました。
「ブログ 1万 PV」でググる人は2通りかなって思いました。
-
やっと月1万PVこしたけど、すごいのか?
-
ブログを続けて半年過ぎても1万PV超えない…どうすれば1万PVいけるかな…
なので、めげずに頑張れという鼓舞とこうすればPV増えるよってアドバイスをしました。
例えば「ブログ 1万 PV」でググって、私の記事が「収益が数万円でたくさん読まれたよ!どう?どう?ねえ?(^^)」なんかされたら、私はさっさとブラウザを閉じます!
これはほとんどの方がそうでしょう。
こんな俺でも1万PVはこせるのね…
1万PVだとしたら最低1万人はきたことになります。
となると埼玉スタジアムのゴール裏が大体1万人入ります。
それを考えるとすげえなって思ってますというより驚いてます。
ライティング系の本は読んでおいてよかった
それは学校てはブログでのライティングの授業はないからですね。
「どの本を読めばいいん?」についてはひとつだけ紹介します。
古賀史健先生の本です。
この方はマスコミ出身でもないのに、ライティングのいろはを教えてくれる内容になってます。
例えば導入分は映画の予告編を意識して書くといいよとか、頭の中の事を翻訳して書くなど面白いです。
大学の論文がすごく得意!やマスコミ関係者や出版社にいてブイブイ書いてる人にはオススメしません。
でも高校時代に作文書くのがダメで原稿用紙1枚埋めるのもだめだったって人にはオススメ出来る本です。
まとめ
私がPV1万こせた感想は読者さんが読んでくれたからここまできたんだなって思ってます。これからも日々読者へググった先の答えや悩みに答えられるように頑張っていきます!