知らない店の床屋さんの探し方は通り道でいいよ

レモン

床屋探してる人「生まれてからずっと利用してた床屋がなくなってしまった。今まで床屋を変えたことがなくて、どこの床屋に行けばいいのかわからないです。似たような境遇な方にききたい。床屋を探すときってどうやりますか?」
 
こんな疑問を感じる方への記事になります。

私は生まれてから20代半ばまで違う床屋に行ったことがありませんでした。ネタかと思われそうですがマジです。

通ってた床屋がなくなったというのは主に亡くなったか、でしょうか…結論から言うと「いろいろな床屋やヘアーサロン通ってみて馴染むならオケ」だと思います。

この記事では2つ伝えます。
  • 知らない床屋の探し方
  • いいとこあったら通うべき
この記事見て「なるほどー」って、思われたら嬉しいですね。

知らない床屋の探し方は無料雑誌などなんでも

どこかの街並み

いくつが新しい床屋探す際に、私がやってたことがあります。
  • 家の近所の床屋
  • なぜか遠くのヘアーサロンへいった
とりあえず理容室の見つけ方と選ぶ基準でも伝えます。

探し方は情報誌か通るとこで

今まで生まれてから同じ床屋で髪を切ってた方はほかの店のことは知らないはず。私の場合はこうでした。
  • 無料情報誌
  • とにかく家の近所やジムの通り道
昔は無料情報誌を見てから行ったこともありましたが、1度きりで終わりました。

床屋の探し方はインターネットでさがすのもいいけど、意外とネット上ではあまり大きい宣伝はありません。理由はわかりません。

とりあえず、入りやすそうだなと思ったら散髪しにいってみるのもいいでしょう。

カット代4000円以上でないと細かい注文できないよ

一時期いわゆる1,000円カットを行ってきたんですが、さっさと済ませたい方向けでして、ある程度髪のスタイルを気にされる方はカット代4000円以上の床屋行ったほうがいいです。

なぜなら1,000円のとこはとにかく回転率あげないと商売にならないから。目安4,000円超えの理容室はどんな髪型にしてみたいのか?リクエストすれば、やってくださるはず。

床屋と美容室の簡単な違い

本来は法律的なものも絡むとのことですが、省略します。

私の理容室と美容室違いはこれだけ。

ヒゲソリあるのか?ないのか?
美容室ではヒゲを剃るというのはありません。一方で理容室だとヒゲを剃ってくれます。

ずっと通ってた床屋でかならずヒゲソリしてたなら、同じ床屋のがいいんじゃないかと思います。

遠い場所での散髪はカットするのは野球?

過去にわざと群馬から新宿までヘアサロンに通ってた時期ありまして、理由はひとつだけ。
東京へ行くことによりプロ野球見に行くという大義名分ができるから。 
髪を切る頻度は人によって違うかと思いますが、私の場合は1ヶ月半です。大体散髪してから1ヶ月半たつと、頭に横の髪の毛がモジャモジャとしてきて気持ち悪くなります。

「髪の毛伸びてきたな、神宮か東京ドーム行くついでに髪の毛切ってくるか」みたいな利用の仕方してました。

だからまだ贔屓の床屋ないならあえて遠いとこで髪を切るのもありかもしれません。

近いとこで散髪のメリットは楽 

個人的には特にこだわりないなら、近所の床屋へ行き、髪の毛切ってもらえばいいです。

「知らない床屋いくの怖い」と思われそうですが、理容室と美容室を含めればコンビニや歯医者に店舗数多いはずです。

なぜなら私の家からスポーツジムの通り道15件近くあったから。

 

できれば常連になりたい床屋あったら通うべき

コーヒーにマシュマロ?

人によっては好きな理容室って好みがめちゃ違うかと思いますね。
  • 髪型に対してのワガママが言える
  • とにかく安い
  • 芸能人を散髪した美容師さん
  • とにかく顔が広い理容師

髪型に対してワガママが言える

何度も通うと理容師さんはお客さんのことがわかってくるので、いろいろきいてどんな髪型にしたいのか?決めるといいでしょう。

安いとこでもいいけど…

さっきも書きましたが、1,000円ぐらいの床屋と4,000円あたりの床屋の違いは思い浮かぶので2つでしょうか。
  • 1,000円カットは定休日ない
  • 過去行ってた4,000円の床屋は回転重視ではなかった。
過去にわざと1,000円カットで「誰誰みたいにしてくれますか?」っていいまして、簡単に言うとショートヘアーでした。

そうしたらバリカンだけ終わり、10分かからなかったという記憶がありました。なので髪型へのこだわりがある方は普通な理容室へ行きましょう。

とにかく顔が広い理容師

私が20半ばまで通ってた床屋はほんとに役人や企業のお偉方やアッチの人まで様々来店されてまして、髪切るよりは話を聞きに行ってという感じでした。

話しの中身はヤバイ話も多いので控えますが、床屋に関してはAIによってなくなるというのはないかなーって思いました。

なぜならAIなら髪を散髪中に「このお客様は無言でしたほうがいいか?積極的に話しかけたほうがいいか?」判断は無理だから。

 
今回は以上です。
要するにワケあってずっと通ってた床屋さんが廃業してたりしたら、探し方はこうです。
  • 無料情報誌
  • とにかく通り道の入りやすそうな店
  • 最近ならインスタで探す
今回はこの記事書いた元ネタは昔通ってた床屋さんを通って、思い出したためですね。