私は18年7/24火曜日の日、前回ミッションのひとつとしてバンコク銀行口座の口座開設チャレンジしてきました。
もちろん非居住者のビザなし渡航のケースです。
そうしたら口座作れたので、やり方を書いてみます。
この記事をみればバンコク銀行での口座開設の流れがわかると嬉しいです。
ある程度バンコクへの知識ある方だと思うので、日本大使館がどこにあるか?はあえて書きません。
タイへ入国する前に戸籍謄本!
お住まいの市役所で戸籍謄本をとろう
一応まんがいち、戸籍謄本忘れても身内に頼んで郵送できますけど、正直オススメしません。
どのくらいで来るのか?わからないので。とにかくしつこく書きますが、市役所へいって戸籍謄本をもらいましょう。
戸籍謄本のもらい方は印鑑と現金です。
戸籍謄本のとり方については市役所に電話するなり役所のホームページにも載ってますので確認しましょう。
ちなみに私の住まいの戸籍謄本の代金は450円でした。
パスポートと免許証のコピーも一応
でも実際はパスポートや免許証のコピーは使用しませんでした。
日本語デスクの方がパスポートの原本をコピーしてましたから、パスポートのコピーはバンコク銀行では使わないです。
でも心配ならコピーしておいてもいいと思います。
タイの休日を確認しましょう
最低平日の営業日2日は必須です。
なぜなら日本大使館で書類申請で1日で翌日に日本大使館で書類もらってからバンコク銀行へ行くことになるので。
バンコク銀行口座開設は2日使います
-
日本大使館へ行き戸籍記載事項証明書(英文)を申請する
-
翌日に日本大使館へ行き戸籍記載事項証明書(英文)を370バーツ払い、書類をもらう
-
そのままバンコク銀行シーロム本店へ行く
-
バンコク銀行シーロム本店の日本語デスクへいく
-
口座開設やる
-
終わり
バンコク銀行シーロム本店で必要なものはこちらでした。
結局バンコク銀行で口座開設する際に必要な物
○パスポート(原本)
○大使館でゲットする戸籍記載事項証明
○300バーツ— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) July 24, 2018
まず日本大使館へいく
アクセスは私の時はプルーンチットエリアから13番バス乗っていきましたが、個人的には路線バスはおススメしません。
流しのタクシーで「umbassy of Japan」といえばわかると思います。
手続きのやり方は在タイ日本大使館に書いてありますので、細かくは省略しますがここで戸籍謄本を使います。
申請したら翌日に発行されるのでその日はフリーなので、観光なり買い物なり好きなことをしましょう。
翌日日本大使館とバンコク銀行シーロム本店
料金は現金で370バーツを支払います。できれば大使館の方が510バーツで渡してくれたほうが嬉しいみたいです。
なぜならお釣りで100バーツ1枚と20バーツ2枚で渡しやすいからだそうです。なんかどこも10バーツコインは不足してるのかもしれません。
バンコク銀行シーロム本店へ口座開設
「スクムウィット ソイ サーム」である程度通じます。できれば12時までに着くのが理想です。
バンコク銀行シーロム本店ついたら建物1階の左側の奥に行きます。
右側の端末に受付番号もらえるので、日本語デスクのとこをタッチして、紙をもらいます。
長くなりそうなので簡潔に書きます。戸籍記載事項証明書(英文)を持ってきました。といったら、口座を作れました。
一応日本語デスクとはいってますが、バンコク銀行の銀行員の中では「少しだけ日本語わかる」程度だったので、多少英語は必要です。難易度は中学程度の英語わかればおkです。
日本語デスクの方にきかれたこと
なぜか口座を作りたいのか?
-
単純に現金をあまり持ち歩きたくない
-
コンドミニアムでオーナーに払う必要がある可能性ある
コンドミニアムはどうも部屋によってオーナーさんが違うみたいで、銀行振込でないとだめな方もいるようでみたいなことを説明したら納得してくれました。
勤め先の住所などを英文でかけるようにしておく
いつまでタイにいるのか?
きかれたことをパスしたらサイン!サイン!
10回以上私の名前のサインを書きました。もちろんパスポートと同じサインが望ましいです。
パスポートのサインがローマ字なら、銀行でもローマ字のサインですね。
キャッシュカードの種類は2つだったかな
-
ひとつめはラビットカードとUNIONPAYが付与されてるキャッシュカードで年会費200バーツ
-
ふたつめはタイ国内で事故起きた際に保険が使えるキャッシュカードで年会費は600バーツ
というのも保険付きのは興味なかったのであんまり頭に入ってませんでした。申し訳ございません。
国際免許証は駄目みたい
だからしつこいけどタイ行く前に戸籍謄本をかならずとりましょう。
ホテルという名前は嫌がってた
バンコクで大金持たなくて良くなったので楽になった
タイでのステータスが上がった気がする
なぜなら日本だと絶対に観光客は日本の口座開設は無理だから。
一応ホームページでは作れないとは書いてあるが…
バンコク市内はATMありすぎる
1年に1回はタイ行くなら口座開設チャレンジいいかも
まとめ
-
戸籍記載事項証明書(英文)
-
パスポート原本
-
300バーツと預金の金額