外食でアニサキス食中毒を気を付けるポイントは?

外食で刺し身が好きな人「よく外食で刺し身を食べる。そこで最近新聞に載ってたんだけど。アニサキスによる食中毒が時々発生してて、そもそもアニサキスとはなにか?刺し身など出してる店で気を付けるポイントあったら知りたい」

 

私は刺身は食べるにはたべます。でも外で刺身は滅多に食べたことがありません。

2018年現在5月現在で時々北関東エリアでアニサキスという幼虫による食中毒が発生してるので気をつけたいポイントを上げてみます。

 
 
 

アニサキスとはなに?

簡単にいえば白い糸のような虫

白い糸みたいな形の幼虫です。長さは2〜3センチ、幅は0.5ミリぐらいでなんとか目視で見ることができます。

アニサキスは魚の中に寄生してるん?

基本的にはほとんどの魚の内蔵に寄生します。だんだん魚の鮮度が落ちると魚の肉の方にもアニサキス幼虫が転移します。
おもな魚をあげます。
サバ
サンマ
シャケ
アジ
などですね。

アニサキスの食中毒にかかるとどんな感じ?

アニサキスの幼虫は魚の内臓だけではなく魚の内蔵も大好きです。

私は実はアニサキスの食中毒はなったことがないので、わかりません。でもこんな症状だと注意みたいです。

急性胃アニサキス症
アニサキスのついた魚を食べてから数十時間後にとてつもない吐き気やみぞおちの激痛がくる。
急性腸アニサキス症
アニサキスのついた魚を食べてから数10時間後から数日後にとてつもないお腹の激痛と炎症を起こす。

アニサキスの食中毒と普通の腹痛

アニサキスの食中毒はなったことないのでわかりません。

ただ知り合いがいうには食中毒になるとトイレどころでなく「あー!!!」って叫ぶぐらいの激痛とききました。

 
 
 
 

家庭用の魚でアニサキスを扱うときの対処法

私は家では刺し身を食べてためにマグロの肉のかたまりをかって、包丁できって刺し身で食べております。

滅多にバカでかいマグロを買う人はあまりいないと思いますけど、念の為に気をつけることをあげてみます。

できればまるごとの魚は買わない

やはり食中毒を避けたいという意味なら、でかい魚をまるごと買わないほうが無難です。

過去に調理師資格あった人ならともかく、一般の素人がマグロなどのデカイ魚をさばくのは心配です。

できるだけ出荷したての魚を買う

まるごとの魚はわかったけど、刺し身で食べる魚はどうするんだ?についてはその日に製造された刺身を買いましょう。

マグロでも微妙に色が変色してるな…って思ったら買わないほうが安全です。

すみやかに内蔵はとりのぞく

もし魚一尾を買ってしまった場合はクーラーボックスにありったけの氷をいれ、その中に魚を入れます。

クーラーボックスなんかないよ^^;な人は袋を何重に重ねて氷を入れた魚を入れてすみやかに持ち帰ります。

家ついたらとにかく内蔵は取りのぞきます。それだけです。

その後は冷凍

内蔵をとって、刺身で食べるために冷凍庫に入る程度の大きさにきって冷凍庫へ入れて最低24時間は保存します。

そうすればアニサキスは寒さに弱いので冷凍されてる間に死滅されるはずです。

料理にもよるけどできれば加熱した料理がベスト

一番いいのは生で食べないのがベストなので、加熱できる料理なら加熱したほうがいいです。それが食中毒に対しては一番無難です。アニサキス以外でも。

ちなみに「ワサビつければ死滅するから、鮮度が落ちても刺身へっちゃらよね(^^)」は絶対にありません!

 

外食行くときに気をつけること。

自宅で魚の料理をする時は一つの上の見出し通り
  • できるだけ新鮮な魚を買う
  • 家ついたらすみやかに内蔵をとりのぞく
  • 即座に冷凍する

でした。

家ではそのようにすれば、居酒屋などではどうに予防をすればいいのでしょう。結論からいうと、お客様は厨房入れないので「魚にアニサキスついてないか?」はわかりようがありません。

だから飛行機の乗客ではないですけど命をパイロットに預けるように、命を板前さんに預けるというか信頼するしかありません。

でもお客様として気をつけることはないか?現時点で浮かぶポイントを書いてみました。

まずは店内は清潔か?

飲食店では基本中の基本です。店内入ってほこりが妙に多い、汚い感じなら無理しないでその飲食店では刺身は食べないほうが無難です。

個人店でなくチェーン店ならいいのか?となると、アニサキスに関しては個人店もチェーン店もアニサキスによる食中毒発生してるので、個人店かチェーン店か?はあまり関係がないです。

スタッフにきく。

例えば冷凍されるとかを接客スタッフさんにきいてみます。新人や日の浅いスタッフなら、アニサキスの食中毒について答えられないのは、仕方ないです。

でもベテランスタッフや板前も全く答えられないようだと気をつたほうがいいです。その手の知識ないようだと、予防とかはしてないはずなので。

レシートを必ずもらう

仮に万が一、食中毒かかったら店に食中毒に対してなにも取り組みをしなかったとして過失の請求ができるみたいです。

裁判のことは細かい法律のことが絡むので私はわかりませんが、とにかく領収書でなく内訳のついたレシートをもらったほうがいいです。

基本領収書は内訳ないので何を食べたかわからないのですね。なので何を食べたか?わかるレシートをもらうべきです。ちなみに今は経費的にレシートも領収書もぶっちゃけ変わらないです。

個人事業主だから接待扱いにしたいよ

居酒屋は基本的には誰かと飲みに行くケースが多いんで、一人居酒屋はあまり想定できないです。

「なんかイライラしたから、一人で居酒屋飲みまくるんや!でも経費にしたい」だったら例えばビール2本以上、品は2つ以上は頼みましょう?

飲食店のレビューサイトも参考

うまいまずいはその人の味覚や好みなので、そこは参考程度いいです。

たとえば店内が妙に汚れてた、妙な異臭とか書かれてるなら気にしたほうがいいかもしれません。

 

まとめ

とにかく一度冷凍して、アニサキス幼虫を死滅させる。
飲食店では信用してる店にいきましょう。
2018年4月に茨城県の飲食店や群馬県沼田市のスーパーでもアニサキスで食中毒発生してるのであなたにも身近にありえるかもしれない…