17:48頃にきょう発売の時刻表が届いた。なぜか3月号だけは必ず買ってしまう。Amazonプライムで急ぎ便使えば本当に発売日にくるんですね。 pic.twitter.com/kdTq0TYMjY
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年2月25日
結論から言うと「群馬県に限っていうなら、発売日にきました」
-
Amazonで注文したら発売日に届いた
-
どうしても発売日に午前中にほしいなら店舗で予約しよう
目次
Amazonで注文したら新商品が発売日当日に届いた
結論から言うと届きました。発売日当日に届くようにするにはいくつか条件あるようです。
プライム会員になること
プライム会員だとお急ぎ便だけでなく、いくつかメリットあります。
-
オーナーライブラリー
-
プライムミュージック
-
プライムビデオ
支払いは3つの方法がオススメ
-
クレジットカード
-
デビットカード
-
ギフトカードでチャージして払う
コンビニにいけばAmazonのギフトカードのバリアブルが売ってますので好きな金額を店員伝えて買えば良いでしょう。
後はカートに入れてレジへいくだけ

プライム会員もクレカもイヤなら代引きですね
でしたら代引きを使いましょう。商品の金額の他に手数料がかかりますね…
-
先程のお急ぎ便360円
-
代引手数料が324円
どうしても午前中にほしいなら店舗で予約しよう
こうなったらAmazonよりは書店なりCDショップのが確実かなって気がします。
お急ぎ便っていつくるかわからない
今回はゆうパケットだったのでポストで投函して終わりだったので、マシでした。
仮にクロネコヤマトだと、いつくるかわからないから家に缶詰状態でないとなりません。
家で引きこもり状態とか嫌だ!だったら、素直に店舗で予約なりして、買い物行かれるのがオススメですね。
CDやDVDはAmazonはかならず水曜です。
火曜にゲットしたいならタワレコかHMVで予約するしかないみたいです。
発売日(水曜日)になっても構わないならAmazonで注文されるといいでしょう。
本は書店で予約するといいかも
なぜなら普段買わないひとも「今回はどんなダイヤになる?18きっぷの販売時期いつ?」って買う人がいるでしょう。
17年の2月下旬時刻表欲しくて書店巡りしたけど、売れきれてて時刻表だけは予約します。
コンビニ受け取りは新商品はできるか?不明です
個人的には発売日に休みだとしたら、性格的に買いに出かける性格なので、めったにAmazonで新商品を発売日当日注文はめったにないかなーって思いました。
でも今はいろんなライフスタイルがあるので、自分のやり方によってAmazonか、店舗か?選べばいいでしょう。