私はある日にクーラーをつけても全く冷えない送風になってました。
頭を悩ませたので、備忘録的に記事にします。
とりあえず確認するとこをみて、ダメなら買い替えな記事になると思います。
目次
クーラーの外の室外機回ってるか?を確認
そこでいくつか確認したことを書きます。
まずは電源抜いてみる
「クーラー 壊れた」でぐぐったら、まずは電源抜いてみてな記事があったんで実践しました。
コンセントを抜き、たまった電気放電して、少し時間たったらコンセントを指す。
やってみたんですがクーラーの風がでるとこに手を当ててみても冷えてませんでした。
次に確認したことは室外機が回ってるかを見てみました。
室外機回ってるかを見る
正常なクーラーは室外機も周り、室内が冷えていきます。
私の場合はいくら時間が断っても冷えないので、外へ行き室外機を確認したら回ってませんでした。
「室外機 壊れた」でググってみても基盤取り替えるとか配管とかになってきたので、「こりゃ私では無理だよ」って思いました。
室外機の周りに余計な物をおきすぎてないか?
必死に40℃の中、汗を書きながら片付けて、クーラーの電源いれたけどだめでした。
パナソニックの94年製以前のは無理
もしこの記事見てる人で93年頃のクーラー使ってる人は買い替えたほうがいいかもしれません。
パナソニックの95年製以降はコードが出るらしい
どうやって故障したのか?を知るにはクーラー本体の電源入れるとこにコードが出るようです。こんな感じです。
-
H-xxx
-
F-xxx
もしコードをみて、そのコードをググり自分でなんとかなりそうなら対処すればいいと思います。
でもググって5万超えるような修理とかなら、クーラーを買い替えたほうが早いかもしれません。
ダメなら地元の電気屋が早いかも
いきなりクーラー壊れたのでいつ取付?
「いつ取付できますか?」ってきいたら、8月上旬受付だと8月中旬以降でした。
いきなり壊れた場合は新しいクーラー設置まで、部屋の中でサウナです。
地元の家電量販店でなんとか頼んだら、3日後につけられるってことでした。
ダメモトでお願いしてみるのもありです。
本来の取り付け日より早くつけてもらう場合は取り付け業者さんはいつくるかわからないので、自分の携帯は出れるようにしたほうがいいですね。
部屋の何畳は知っとくべき
1階のリビングなら室外機の周りは片付ける
私のときは業者さんひとりできたせいか、3時間かかってました。取り付け業者さんご苦労さまでした。
どういうの買うかは好きなので
いきなり壊れ、クーラーが使えて冷えればなんでもよかったので、特に自動清浄とかはあまり興味がなかったです。
前ふれもなくクーラー壊れると、部屋の中が35℃の湿度70%いったんでとにかく早く取付できるのかが1番気になるとこでした。
まとめ
ダメなら外の室外機まわってるかを確認。
室外機が回ってないなら、室外機周辺を片付ける。
再びクーラーをつけて室外機動かないなら、クーラー買い替え検討しよう。