【エアアジア】飲食物の持ち込みは水は黙認ですね

ウニクス浦和美園の通り

エアアジアに乗る人「これからエアアジアの飛行機にのって、バンコクドンムアン空港へ行く。そこで伺いたいけど、エアアジアの機内って飲食物の持ち込みはダメ?薬と一緒に飲むような常温の水もだめ?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私はエアアジアに通算3回のりました。

この記事にたどり着いた方は「飛行機では少しでも節約して現地でパッと使いたいぜ」な方が多いはず。

この記事では
  • エアアジア機内の飲食物の持ち込みはどうなのか?
  • エアアジアの常連になりたい気持ち出てきたら航空券予約時に機内食注文
  • いやいや水を0円で手に入れる方法
その辺を伝えようと思います。
注意
成田空港の話なので、羽田空港と関西空港の話でてこないです。すみません。

エアアジアへ飲食物持ち込みは水なら一応オケ

kulのどこからしい

これからスワンナプーム空港へ行く人がおそらく機内持ち込みの話はしないし、ググらないはずです。

なぜなら最初からレガシーキャリアは機内食含まれてるから

MEMO
レガシーキャリアとはフルサービスの航空会社。要はANAやJALやタイ国際航空などですね。

ペットボトルの水の持ち込みはオケだけど…

結論からいうと「水は持ってきてオケ!ではないけど黙認されてる」というのが本当な所です。

個人的に思うにLCC乗るタイプの方はとにかく節約思考がかなり強いと思うんです。

なぜなら「目的地へ行きたいけど、飯やエンタメとかいらんから安くしてくれ」がほとんどでないかと思います。

もっというと

  • お金はある!
  • 飛行機の中で快適なフライト
とかならレガシーキャリア乗りますからね。
話がそれそうになったんで、話を戻すと水ぐらい飲まないと脱水なり体調不良なり起こされて、キャビンアテンダントの負担というか余計な仕事が増えます。

なので水ぐらいはあまめにみてるが本音なとこだと思います。

ペットボトルはバッグにでもいれとけばいい

出国審査後ならペットボトルの水は普通にバッグに入れておけば問題ないです。

搭乗のときにわざわざキャビンアテンダントの方が改めて荷物チェックはほぼしません。

そもそも出国審査後に天然水は売ってるのか?

出国審査後だといわゆるコンビニはもうありません。

簡単な売店ならあります。天然水は確か500mlで150円が目安です。一応買って飲んだんですが、値段忘れてしまいました。ちなみにコーラやお茶も売ってますよ。

なぜ持ち込みの水は黙認か?

先程も書いたとおり、LCCの乗客は全員とは言わないですが「何もいらんから安く目的地まで連れてってくれればいい」という方がほとんどです。

人によっては意地でも機内で水買わない人もいるんで、仮にその人が脱水や体調不良起こされたときはキャビンアテンダントの余計な仕事が増えます。

なので水ぐらいならあえて何も言わないのが実情だとか思います。

LCCは基本的に余計なものを削るから

「なぜ機内食有料なんだよw」って思いそうですが、LCCとはローコストキャリアといいまして、とにかく徹底的に無駄を削った航空会社です。

なので削れるもの何でも削ります。

  • 機内食は別売り
  • 座席指定も別料金
  • お掃除もキャビンアテンダント
  • 成田空港のチェックインカウンター玄関の横のへんにある
などなど、お客様に安く提供するために徹底的に削減します。

だからただ安いからといって、ANAやタイ国際航空に乗る感覚だと痛い目にあいますが、利用の仕方わかるとある意味で東京から大阪の心斎橋行くよりバンコクのが安く感じてしまいます。

 
 

エアアジアの機内食は予約したほうが安い

ナナスクエア周辺

なんか「そこまでセコくしなくても…なんか機内食を頼もうかな」って方は健全な方です。

機内ではエスニックなにおいがヤバくて耐えてみせた

結論からいいますと、私は機内食は買ってません。

でも飛行機が離陸してしばらくした後にお食事タイムがきまして、いろんなにおいがあたりをかきめぐります。

  • カレーのようなニオイ
  • パクチーのようなニオイ 
  • ビールのニオイもあった
成田の飛行機で離陸してる間はずっと寝てましたが、飯のニオイで集中できませんでした。

バンコクドンムアン空港から帰る場合はカレーのニオイとかありましたが、飽きてたので食欲わきませんでした。

機内食は航空券取るときに注文すると安い

エアアジアの機内食については、事前に予約しておいたほうが安いようです。

実は航空券買うときに機内食は全く見なかったので、あまり値段はよくわかってません。

いちおう画像を↓に見せます。

事前予約の機内食

予約無しで注文はできるよ

「機内食予約してなかった。でもやはりエアアジアの機内でなにか食べたい」なら、機内で注文することができます。

注文できる時間帯は離陸して、シートベルトサインが消え、飛行機か安定してからご飯のお時間です。

メニュー表(PDF)は座席の前のネットにあるので見てもらうといいです。

注文の仕方

  1. キャビンアテンダントを呼ぶ
  2. メニュー表指差すか、英語で頼む
  3. 現金の日本円を渡す
  4. 機内食とお釣りのタイバーツわ、もらう
こんな感じです。

「日本円で払ったのにタイバーツ??」って思いそうですが、ドンムアン空港行きも成田空港行きもなぜかお釣りはタイバーツです。

クレジットカードは使えない模様でした。

エアアジアをこれから贔屓にするなら機内食ぐらい食べたいかも

LCCは採算とれないと無慈悲にも撤退し、その空港から乗ることができなくなります。

どのLCCかは忘れましたがジャカルタ行きで搭乗率が5%足らないので、廃線にしたと話をききました。

機内食食べまくれば廃線しないとはいいませんけど、これからもバンコクへ安く行きたいためにエアアジアさんには頑張ってもらいたいですね。

 

まとめ

マレーシアのどこかのホテル

航空機内への水の持ち込みは建前はダメだけど、事実上は黙認してる。

でもこの先も水の持ち込み黙認かは、エアアジアの中の人以外誰もわかりません。

エアアジアの機内食は天然水付きの弁当で650円ぐらいです。

お金に余裕ある方は食べてもいいんじゃないでしょうか?

 

意地でも機内に水と軽食持ってく方法

空のペットボトル

↑のような感じで液体のないペットボトルはセーフ

「飯なんかドンムアン空港ついたらたらふく食うから、0円で水と食料調達する方法教えて」っていう方が、正直なところLCC乗る方には多いかと思います。すみません私のことですね。

水を0円でゲットするのに必要なのはペットボトル!

出国審査後の冷水器ある場所

いきなり「こいつ何言ってんだw出国審査前の荷物検査で駄目だぞ」って思いそうですが、液体の入ってないペットボトルのことです。それなら没収はされないです。

もちろん液体(天然水)の入ったペットボトルはセキュリティチェックで没収されますよ。

そして出国審査が終えたら、冷水機を探します。

私が乗ったXJ603は搭乗ゲート88でした。

88番ゲートのそばに冷水機がありました。

そこでいっぱいペットボトルに水を入れます。セコいですが、その方法もあります。

出国審査前に多めに水を飲んでおこう

チェックイン終えて、出国審査の前に水を多めに取るのをオススメします。

なぜなら88番ゲートは感覚的に2キロぐらい歩いた記憶あったからですね。

ちなみに距離ははかってませんが、かなり歩きました。

なので歩いて喉が渇き、疲れてくるので出国審査前に水を多めに飲んでおいてください。

栄養補助食品はショルダーバッグに

「飯はどうすればいい?」については成田空港にはマックとか飲食店とかですませて、あとはドンムアンまで水だけ過ごすのが私のやり方でした。

だけど、ソイジョイとかの栄養補助食品とかなら問題はないと思います。そこは自己責任でお願いします。

飛行機の中で寝るためにカフェインはとらない!

座席によって窓側だと毎回トイレ行くのは隣の人に声をかけるので、迷惑かかり面倒くさいです。

カフェインってかなり利尿作用がありまして、トイレが近くなります。私の場合だと飛行機の搭乗日はカフェインはとりません。

カフェイン入ってるのは…
  • コーヒー
  • エナジードリンク
  • コーラ
  • 緑茶や烏龍茶や紅茶
ノンカフェインコーヒーなら成田空港にもスタバがあるんで、「ノンカフェインのコーヒーください」といえばお作りしてくれますが、多少お時間がかかるみたいです。

エナジードリンクは我慢しましょう。代替品が浮かびません。

コーラは炭酸水に代替しましょう。成田空港のコンビニになら炭酸水販売してますんで、108円ぐらいで買えます。炭酸水ならいくら飲んでも太らないしいいですよ。

お茶に関しては、ほうじ茶や麦茶ならカフェインほぼないので、目的地の空港つくまではほうじ茶などのノンカフェインのお茶でしのぎましょう。

LCCは考え方次第では安くいける経済的な航空会社です。

よい旅行ライフを送りましょうー